2012年10月28日

休止のお知らせ

今回、一身上の都合により勝手ながら
ブログをお休みさせて頂くことになりました。

拙い翻訳記事でしたが、読んでいただきありがとうございました。
再開することがあれば、その時はまたよろしくお願いします。



posted by こずみっく at 23:41| Comment(39) | TrackBack(0) | 一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月06日

漫画:右から読むのと左から読むのどっちが好き?


ttp://myanimelist.net/forum/?topicid=428605&show=0

女性
いくつかの漫画は私達の読む方向、左→右に置き換えられるけど
時々右→左読みのまま残っている。
どっちの読み方が好き?それはなぜ?

不明
右→左
なぜならほとんどの漫画シリーズはその読み方だから。
慣れた。

   <女性
   私の脳は今そのように読むように機能する。
   本やコミックを読むのは左→右がデフォルトだけど
   漫画を読むときはいつでも右→左にスイッチする

ニューヨーク 男性
右→左にとても慣れている。
数ヶ月前まで、左→右のコミックを読んだかことがなかった。
右→左が好き。特に漫画は。

カリフォルニア 男性
右→左
実際、左→右の漫画を見つけるのは難しい。
慣れているのでスイッチするとぎこちなく感じる

ニューヨーク
右→左。
最近左→右へ読む漫画を読んだとき、とても混乱して流れを追えなかった。

女性
私は右→左がより快適。

モントリオール
右→左に慣れた。
なので漫画を読むときはそっちが好き。
時々西洋のコミックを思わず右→左で読もうとしてとても混乱する

不明
漫画を読むとき読む方向は気にせず、
意味が分からない場合を除いて自動的に右→左に読み始める
右→左が私にとって読むのが楽。

カリフォルニア 男性
右→左に慣れたけどもし英語だと左→右を好む。
文章を左から右に読みつつコマを右から左に読むのは流れを混乱させ、
読むのが遅くなる

シンガポール 女性
どっちの読み方でも快適だけど右→左が好き! :D

女性
人によってそのような好みがあるのに驚いているo.o
どっちでもOK

男性
漫画がよければ気にならない。

女性
左→右が好み。
何を読むにしてもこの方法がいい。
右→左に漫画を読むのに慣れるのにものすごく時間がかかった。
それでもまだ左→右の方法が好き...

女性
右→左に慣れた。
時々左→右の読み方を忘れる。
混乱する。

チリ
右→左。
この方法で読むのに慣れた。
誰かが予期せずその方向を変えたら、とても混乱する。
(book[本]を読むときはいつも左→右だけど、それが普通)

メキシコ 女性
他のコミックスタイルより漫画を読んでいるので右→左が好き。

イタリア 男性
右→左が好きだ。
自分にとっては絶対。

ノースカロライナ(グリーンズボロ) 女性
長い間、右→左で読んでいたので
数学の本を間違った方向で読んだらクラスがざわついた :3

女性
オリジナルの右→左の読み方が好き。
今それに慣れたので’コミック’の左→右の読みはとても混乱する! >.<

男性
沢山の本や漫画などを読んだけど、全然気にしない。
けど左→右が好きだと言おう。
なぜなら本を読むために"習った"方法だから。

不明
どっちの方向でも全然気にしないよ ;)

オハイオ 女性
私が読んだほとんどの漫画は右→左でそれに慣れた。
読んだ漫画で左→右はまれなケースでとても混乱した。
漫画は右→左に読むのを好む。

ストックホルム
最初は左→右が好きだったけど数年漫画を読んだ後、
右→左が好きになった。
最近スウェーデンの漫画を読むとき誤って間違った方向に読む xD

女性
右→左。
それが漫画を読むということ。




ほとんどの人は右→左が好きなようでした。
もう完全に慣れたみたいですね。

続きを読む
posted by こずみっく at 23:20| Comment(55) | TrackBack(0) | アニメ・漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月01日

フリースタイル・フットボール世界大会で日本人が初優勝!の動画を観た海外の反応



こちらの徳田耕太郎選手本人のブログでは予選からの感想やその動画が時系列であります。
徳田 耕太郎(tokura)Blog

↓の動画はFinalの戦いの動画です。

FINAL || Red Bull Street Style(Tokura-Japon vs Daniel Dennehy-Irlanda) #RBSS Italy World Final 2012

再生回数:5,906 高評価:20 件 低評価:0 件 コメント:2

redbull street style 2012 final Tokura vs Daniel
Red Bull Street Style World Finals 2012 Italy
Red Bull Street Style 2012 World Final Lecce - Dan The Man vs Kotaro Tokuda - 1st Place Final
Red Bull Street Style 2012 World Final Lecce - Dan The Man vs Kotaro Tokura - 1st Place Final
Red Bull Street Style World Finals 2012 Italy Highlights

これらの動画からコメントをピックアップ。

ドイツ
徳田 あなたは素晴らしい!!!

トリニダード トバゴ共和国
こいつらはアベンジャーズに出るべき

アメリカ合衆国
このような競技があるなんて知らなかった。
ベリークール!

不明> (+4)
動画に出てる奴はものすごい達人だ

アメリカ合衆国
これが才能というものだな :D

イスラエル国
wow,レアルとバルサのエージェントはこれを見る必要がある

   <不明
   lol これらのトリックは実際のゲームでは役に立たないよ

ルーマニア> (+3)
いつか、国の代表になってここにたつ...
これはフリースタイルでの俺のゴール...

   <ポルトガル
   俺も

ドイツ
とてもすごいボールコントロール!
尊敬する!

イギリス
彼はアジアのネイマールのようだ

スペイン
勘違いしないでくれ、
これは素晴らしいしこれをするのは鬼のようにハードだ。
けど質問なんだが、彼らはサッカーのプレイ方法を知っているの?

   <オランダ王国
   NO、これは全く違うスポーツ。サッカーとは無関係だ。
   いうならばアイスホッケーと普通のホッケーを比べるようなもの。
   これらのフリースタイラーの誰もフィールド・フットボールをしないよ。

クロアチア共和国
woow,いいね、これはとてもナイスだ :))

カナダ
こいつらは規格外だ

アメリカ合衆国
試合の後のダニエルのコメントが好きだ。
彼は来年勝つだろう

アメリカ合衆国
彼はリアル忍者だ!!

ポーランド共和国> (+58)
LEVEL : ASIAN




徳田耕太郎選手についての簡易説明はこちら↓
徳田耕太郎 - Wikipedia
PROFILE - TOKURA Official Website

・世界大会 Red Bull Street Style World Final 2012 優勝
・世界大会 Super Ball 2012 - Show Flow 優勝
・世界大会 World Freetyle Football Championships 2011 Malaysia Big one 優勝

今回初めて知ったので世界でこれだけ優勝しているとは知りませんでした。





続きを読む
posted by こずみっく at 00:26| Comment(41) | TrackBack(0) | スポーツ・格闘技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。