2010年11月10日

「アルプスの少女ハイジ」のオープニング(多言語)を見た外国人の反応



Heidi - Opening (multilanguage)

再生回数:176,014 高評価:235人 低評価:8人

アメリカ合衆国
スペイン語版はいいね haha

アメリカ合衆国
分からないことがあるんだけど、
これはシャーリー・テンプル主演の映画を基にしているのか
それとも、ほかの何かをもとにしているのか?
ほんとに偶然この動画に出くわしたんだけど、混乱してるよ。

    Shirley Temple - Heidi Trailer



エジプト
あの頃に戻れたらなぁ

オランダ王国
ドイツでこのアニメを見て育ったわ。
ドイツ版のテーマソングが大好き。

メキシコ
LOOOOL!!!!アラビア語版...XD hahahahahaha....

スウェーデン王国
イタリア語版がベスト!

サウジアラビア王国
puhhahahhahahahahahah ,これはおもしろい。
アラビア語版は知らないけどこれは違う・・・
私たちはいつもストレンジャーなんだよ。
私の大好きなアニメなんだけどね。

クウェート国
台湾版はいらっとするしアラビア語版は最悪。

スペイン
日本版が一番!*_*
けどドイツ語版のオープニングも好き。美しく聞こえるわ^^
アラビア語版 lol...

ポーランド共和国
オーマイガッ アラビア語版はマッチして無いね。ひどい!

アルゼンチン共和国
ドーーーイツ!とっても面白くて子供たちにはナイス:3
アラビア語版=なにこれ??

ドイツ> (3)
ドイツ語版が絶対的にベスト:D 声優がベストetc.

メキシコ
スペイン語版がベスト!!!!!!!!

ギリシャ
ドイツ語版がベスト!!
オーストリアアルプスの女の子はとっても自然!!

ギリシャ Fedralicious1> (20)
LOOOOOOOOOOOOOOOL!!!!!!!!!!!!
アラビア語版のオープニングはベリーダンスソングのように聞こえる!!!
かわいそうなハイジ...

   <ギリシャ MissElizabeth1488
   hahahahah!!! 君は正しい!




不明
日本版/ポルトガル語版/スペイン語版が音楽的にベスト。
しかしドイツ語版の歌いかたは本当にいいね。
アラビアはとても・・・アラビアだ。

ドイツ
歌がヨーデルのところに来たとき、どれもドイツ語(ドイツ語を話す国々)版には勝てないわ。=d
けどスペイン語版の詩も好き <3

スペイン
スペイン語版があるけど、私たちはスペインでいつも日本語版を聞いていたわ。

アメリカ合衆国
フランス語版がベストね

アメリカ合衆国> (12)
日本語版とドイツ語版がベスト

インド
ハイ このアニメが好きなんだけど英語版を見つけること出来ないの。
誰か教えて。

カナダ
これはとても古いアニメ...
あの頃アニメを吹き替えたアラビアの会社はビジネスを始めたばかりだった。
彼らはアルプスのイメージを掴むことができなかった...
で彼らはサハラのイメージを使った。

クウェート国
私はアラビア語版が大好き!ドラムはwicked(いたずら・わんぱく/素晴らしい)だわ!
UP主はフルバージョンをUPするべきよ。
最初のオープニングはすごくいいわ!

アメリカ合衆国
UPしてくれて本当にありがとう。
誰かに対して悪気があるわけじゃないし、
時々文化に合わせてアニメを順応させるのは必要だと理解してるけど
歌の趣旨をオリジナルと比べてほとんど変えてしまうのは正しくないわ。
オリジナルに敬意を表してオリジナルの仕事(歌も含む)に出来るだけ近くすべきよ。

不明
なんでオランダ語版は2つあるの?:D

   <ドイツ
   1つがひどいからだよ... :D

スウェーデン王国> (4)
ドイツ版がベスト(from トルコ人)

イタリア共和国> (2)
イタリア語版最高!!!

プエルトリコ> (6)
ドイツ語版、日本語版、スペイン語版がベスト。

大韓民国
私の親はこのアニメで育ったの:3
両親は私をハイジ好きにさせたよ。

不明
異なった国の言葉で歌うのはとても面白いね

不明> (5)
日本のオープニングはパーフェクト
イタリア語版もいいね
アラビア語版と台湾版はとってもユニーク

ドイツ> (3)
Wow! 日本語版のヨーデルはとってもいいね!

メキシコ
新しく吹き替えられたスペイン語版を使うのは良くないわ。
なぜなら主にヨーデルのパートで古いバージョンより悪いからね。

イタリア共和国
台湾版は可愛いと思う XD

ドイツ> (10)
日本語版とドイツ語版がベスト

サウジアラビア王国
アラビア語版は好きですか?





いつもどおり全てにコメントは見てませんが、
アラビア語版についてのコメントがとても多かったです。
好きだって言う人もいましたけどほとんどが「なんだこれ/ひどい」といった感じでした。

ドイツ版がいいって言う人が多かったです。

「アルプスの少女ハイジ」の原作は小説「ハイジ」で
原作者はヨハンナ・ジュピリというスイス人の作家さんだそうです。


おまけ。
実はこれ↓を見て今回ハイジをネタに選びました。
正直この動画を自然な形で登場させる為に選んだようなものです。

だって大爆笑したんだもん。

Heidi speaks Osaka-ben





based off of〜
フロントガラスの雨がえる: based off of 〜
=based on 〜
Is this based off of the film starring Shirley Temple

stumble
4 偶然(…を)見つける, (…に)出くわす((across ...));偶然(…に)はいる((in, into ...))
I stumbled on this purely by accident

wicked
3 ((略式))いたずら[わんぱく]な
6 ((話))すばらしい, すぐれた.
Those drums are wicked!

out of respect for…
…に対する敬意から, …に敬意を表して.

posted by こずみっく at 22:33| Comment(45) | アニメ・漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
じゃりン子ハイジ。
Posted by at 2010年11月11日 00:18
凄いな声優ってw オリジナルは35年前なのに、ハイジの声、殆ど変わってないw すげーw
Posted by at 2010年11月11日 01:32
大阪弁っていうか
これはただの汚い言葉だよ
もってきれいな大阪言葉でやればすごく良くなる。
Posted by at 2010年11月11日 05:44
アラビアwwww

原曲とは違っても流石ドイツは歪みないな。
ドイツ語圏にこそ合うアニメだしね。

台湾もなんかすごい変えたなw
Posted by at 2010年11月11日 06:28
スイスの雄大な世界なのにベースやドラム効かせたら台無しw
このセンスのなさがアニメ後進国の所以か
スペインは他のアニメでも原曲が多いはず
欧州のアニメ一等国はスペインか!?
Posted by    at 2010年11月11日 10:04
やはりヨーロッパはアルプスのイメージが湧きやすいからか、どの国も出来がいいね。
Posted by at 2010年11月11日 10:37
スペインは地上波でエロアニメを放送して
「児童ポルノの要素が含まれる」ってことで放送を取りやめた国だからな。
いいのか、問題はそこじゃないだろう、と。
Posted by   at 2010年11月11日 20:17
オリジナルのヨーデルもなかなかだと思ってたけど
さすがにドイツのは一味違うな
Posted by     at 2010年11月11日 21:11
スペイン語版で7百万以上ビューを稼いでるやつとかあんのね。
どんだけ愛されてたんだよハイジ
Posted by at 2010年11月11日 22:56
確か原作はかなり宗教臭くて、神を信じてなかったおじいさんが神父さんに対して改心するような場面があるそうだ。
日本で製作する際にそんなキリスト教色を抜いたから、イスラム圏でも放送できたんだろうな。
Posted by at 2010年11月12日 01:32
アラビアか知らんが、コナンのOPはいつ見てもふいちまうな。
Posted by at 2010年11月12日 01:39
白黒時代の作品なんか知ってるのに原作のことは知らんのかw
Posted by at 2010年11月12日 02:07
日本語バージョンが短いね。もう少し入れて欲しかったな
Posted by at 2010年11月12日 02:25
台湾版でクスッときてアラビア語版で爆笑した
Posted by at 2010年11月12日 02:28
アラビアはアラビアすぎるだろw
Posted by at 2010年11月12日 02:37
ハイジの声の人、あの歳であの声が出るのか…すげぇな
Posted by at 2010年11月12日 02:49
アラビア〜ン♪
Posted by at 2010年11月12日 02:57
スイスはドイツ版が流れてたのかな?
何かやっぱいい感じ。素敵!

大阪弁のは当時かなり不快だったな。
だって完璧に"ネタ"喋りだし、ほとんど風刺じゃん。
最低だわ。
Posted by   at 2010年11月12日 02:59
原作者はヨハンナ・スピリと画面に書いてあったような・・・
この前、似たような話がもっと前に出版されていると盗作疑惑が報じられていたがw

Posted by at 2010年11月12日 03:18
台湾が南国風味だったのが笑えた
Posted by at 2010年11月12日 03:42
うる星やつらのテンちゃんじゃねえかw
Posted by at 2010年11月12日 04:55
テンちゃん可愛いなあ
Posted by at 2010年11月12日 04:59
西日本の人間ならチエも思い出すだろうなw
Posted by at 2010年11月12日 07:08
立った!立ったの!お爺さんのが立った!
Posted by at 2010年11月12日 08:31
なに、このじゃりン子チエ。
Posted by at 2010年11月12日 08:55
韓国人の
>>親はこのアニメで育った
韓国ではハイジの時代は日本文化を禁止してただろ
堂々と犯罪を賞賛してるのがすごい
Posted by at 2010年11月12日 11:04
まあ韓国のことは言ってもキリがないから・・・
Posted by at 2010年11月12日 11:51
シャーリー・テンプル版の予告編には
「幾百万の人に愛された古典をもとに」という
テロップがちゃんと入ってるじゃないか。
悩む前によく見ろって。

大阪弁ハイジはテンちゃんだな。
言い回しが女言葉じゃない。
Posted by at 2010年11月12日 13:57
>韓国人の
>>親はこのアニメで育った
>韓国ではハイジの時代は日本文化を禁止してただろ
>堂々と犯罪を賞賛してるのがすごい

当時は韓国内では韓国製アニメって思われてたんだよね。
フランダースの犬とかもそうだし、いまだに韓国のアニメって思ってる人もお年寄りにはいるかもね。
でも、民間人は知らなかったわけだし、ホルホルしてるわけでもないんだから
ほっとけば良いよ。
なんか言ってきた時だけ、正論ぶつけてやればいい。
日本は韓国気にしすぎ。(韓国のが気にしてるけどね(笑)
Posted by   at 2010年11月12日 15:21
このネタ、他のアニメでもやって欲しいな。

だって意見が平和に満ちているよ。軽い書き込みのジョークにもセンスを感じるし、最高だね。「アラビアはとってもアラビア?」ぷぷっ!!
Posted by at 2010年11月12日 15:22
けっこうすきデス:
ttp://www.youtube.com/watch?v=C-UIlQAwptk
Posted by at 2010年11月12日 15:27
なんか、すげー!!
http://blog.livedoor.jp/taisaru/
Posted by お猿 at 2010年11月12日 20:28
禁止されてるから著作権料も払っていない。
堂々と盗品の自慢話だったんで ついw
>>日本は韓国気にしすぎ
悪いことは注意してあげないと、もっと悪いことをするからだよ。

耳に残っているから日本版が一番しっくりくる
Posted by at 2010年11月12日 20:48
ハイジのおじいさんは殺人犯です
Posted by at 2010年11月12日 21:22
そういえば「うる星やつら」のテンちゃんの声が杉山さんだったよなw
「ハイジが大阪弁を話す」ときいたが、やっぱりテンちゃんだったかw

×じゃりん子チエ
○ジャリテン
Posted by at 2010年11月12日 21:38
おんじは元傭兵だっけか
Posted by   at 2010年11月13日 01:22
すごく・・・アラビアです。
しかしドイツの完成度異常w流石だね。
Posted by at 2011年03月07日 23:42
ドイツ人が「どこもドイツ語版のヨーデルには敵わない。」
と勝ち誇っていたが・・・
日本語版はスタッフが録音技師をつれてスイスロケ、現地のヨーデルとカウベルを収録したものを使用している。(もちろんホルンも)ちとかっこ悪いぞw
Posted by at 2011年05月27日 14:35
>日本語版はスタッフが録音技師をつれてスイスロケ、現地のヨーデルとカウベルを収録したものを使用している。(もちろんホルンも)

ああ、それで日本語版のヨーデルに感心しているドイツ人がいるのか。
Posted by at 2011年07月06日 17:01
韓国人の
>>親はこのアニメで育った
韓国ではハイジの時代は日本文化を禁止してただろ
堂々と犯罪を賞賛してるのがすごい
---------------------------------------
鎖国してたわけでもあるまいし
こいつあほすぎ
Posted by at 2014年01月30日 21:31
自国産のアニメだと思ったら日本のアニメだと大人になってから知ってがっかりする人も多いそううな・・・
Posted by KGH at 2014年06月06日 22:14
台湾のポアポアおかしいだろ
喜劇オープニングか
Posted by at 2015年07月12日 10:04
意外に宮崎駿の名前が出てこないな
Posted by at 2015年09月01日 11:39
このアニメに宮崎駿がかかわってる事、知らないんだろうな。
Posted by 名無し at 2016年01月27日 10:32
アニメ番組で流れる音楽は著作権料を払う必要があるから、OPとEDを日本オリジナルで流したがらない国が多い。
そういう場合、現地でテキトーなテーマ曲に差し替えられる。
もっとも、権利者から正式に放送ライセンス買わずに放送してる国の場合、著作権?何それ美味しいの?だけど
ちなみに、日本の音楽の海外からの著作権収入は数十年間アニメが上位を独占してる。
Posted by at 2017年02月07日 22:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。