2010年12月15日

翻訳サイトの比較をしてみた。


今回は海外の反応じゃありません。

翻訳性能を徹底分析 - Cozy Ozy
数日前にこのサイトに偶然出くわして、2年3ヶ月経過した今、
訳に変化はあるのかなと思い、試してみました。
その他の翻訳サイトでもやってみました。(計14サイト)

検証サイト:
Google 翻訳
Yahoo!翻訳 - テキスト翻訳
英語翻訳 - エキサイト 翻訳
英語翻訳 - Infoseek マルチ翻訳
OCN|翻訳サービス
英語 翻訳 自動翻訳サービス★アルクのアルコムワールド
英語翻訳 - livedoor 翻訳
So-net 翻訳
英語翻訳・WEB英語翻訳・スピード英語翻訳|@nifty翻訳
訳してねっと:[一般用語]:テキスト翻訳
Bing Translator
Free Translation and Professional Translation Services from SDL
無料オンライン翻訳者
English Online Translator and TTS voice: English to Japanese Translation

注)
ただしImTranslator(一番下のサイト)はtranslated by googleとなっていました。



My mother is a very good cook.(私の母は料理がとても上手です)


Google翻訳 ⇒ 私の母はとても料理が上手です
Yahoo!翻訳 ⇒ 母は、非常に良いコックです。
Exite翻訳 ⇒ 私の母は非常に良いコックです。
楽天マルチ翻訳 ⇒ 母は、非常に良いコックです。
OCN翻訳サービス ⇒ 私の母は非常によいコックです。
アルコムワールド ⇒ 母は、非常に良いコックです。
livedoor翻訳 ⇒ 私の母親は非常によいコックです。
So-net翻訳 ⇒ 母は、非常に良いコックです。
@nifty翻訳 ⇒ 私の母は料理がとても上手です。
訳してねっと ⇒ 私の母は非常に良いコックです。
Bing Translator ⇒ 私の母は非常に良い料理です。
FreeTranslation.com ⇒ 私の母は非常に良いコックです。
WorldLingo ⇒ 私の母は非常によいコックである。
ImTranslator ⇒ 私の母は非常に良い料理です。

Google翻訳と@nifty翻訳がいい感じです。
Google翻訳は前と比べてすごく良くなってますね。
逆にExite翻訳はなぜかちょいダメになってる・・・
Bing TranslatorとImTranslatorは母=料理になってますね。

ImTranslatorはtranslated by googleとなっているんですが
Google翻訳と訳が違うのはなぜだろう・・・?


The old man died last week.(その老人は先週亡くなりました)

Google翻訳 ⇒ 老人は先週死亡した。
Yahoo!翻訳 ⇒ 老人は、先週死にました。
Exite翻訳 ⇒ 老人は、先週、死にました。
楽天マルチ翻訳 ⇒ 老人は、先週死にました。
OCN翻訳サービス ⇒ 老人は先週死にました。
アルコムワールド ⇒ 老人は、先週死にました。
livedoor翻訳 ⇒ 老人は先週死にました。
So-net翻訳 ⇒ 老人は、先週死にました。
@nifty翻訳 ⇒ 老人は、先週、死にました。
訳してねっと ⇒ 老人は昨週死にました。
Bing Translator ⇒ 老人は先週死亡しました。
FreeTranslation.com ⇒ 年を取った男性は先週死にました。
WorldLingo ⇒ 老人は先週死んだ。
ImTranslator ⇒ 老人は先週死亡した。

ここでもGoogle翻訳は前と比べてすごく良くなってます。
FreeTranslation.comは老人ではなく年を取った男性・・・。
他は特に訳に問題ないですね。
(ImTranslatorの訳は以降、Google翻訳と同じでした。)


He lay on the grass.(彼は草の上に横たわった)

Google翻訳 ⇒ 彼は草の上に横たわっていた。
Yahoo!翻訳 ⇒ 彼が、芝生にありました。
Exite翻訳 ⇒ 彼は草の上に横たわりました。
楽天マルチ翻訳 ⇒ 彼は、芝生に横になりました。
OCN翻訳サービス ⇒ 彼は草に横たわっていました。
アルコムワールド ⇒ 彼が、芝生にありました。
livedoor翻訳 ⇒ 彼は草の上に横たわりました。
So-net翻訳 ⇒ 彼が、芝生にありました。
@nifty翻訳 ⇒ 彼は草の上に横たわりました。
訳してねっと ⇒ 彼は草で嘘をつきました。
Bing Translator ⇒ 彼は、草の上に置きます。
FreeTranslation.com ⇒ 彼は草の上に横になりました。
WorldLingo ⇒ 彼は草に置く。
ImTranslator ⇒ 彼は草の上に横たわっていた。

ここでもGoogle翻訳は前と比べてすごく良くなってます。
Yahoo翻訳は変わっていませんね・・・。
Yahoo!翻訳、アルコムワールド、So-net翻訳、訳してねっと、Bing Translator、WorldLingoは
厳しいorダメですね。



Tom and I are good friends.(トムと私は良い友達です)


Google翻訳 ⇒ トムと私は良い友人です。
Yahoo!翻訳 ⇒ トムと私は、親友です。
Exite翻訳 ⇒ トムと私は良い友人です。
楽天マルチ翻訳 ⇒ トムと私は、親友です。
OCN翻訳サービス ⇒ トムと私は、善友人です。
アルコムワールド ⇒ トムと私は、親友です。
livedoor翻訳 ⇒ トムと私はよい友達です。
So-net翻訳 ⇒ トムと私は、親友です。
@nifty翻訳 ⇒ トムと私は良い友人です。
訳してねっと ⇒ トムと私は良い友人です。
Bing Translator ⇒ トムと私は良い友達です。
FreeTranslation.com ⇒ トムと私は良い友達です。
WorldLingo ⇒ トムおよび私はよい友人である。
ImTranslator ⇒ トムと私は良い友人です。

CN翻訳サービスは漢字が変ですね。
WorldLingoも「および」は少しおかしいですね。


What happened last night?(昨夜、何があったのですか)

Google翻訳 ⇒ 何が昨夜あったの?
Yahoo!翻訳 ⇒ 何が、昨晩ありましたか?
Exite翻訳 ⇒ 何が昨夜、起こりましたか?
楽天マルチ翻訳 ⇒ 何が、昨晩ありましたか?
OCN翻訳サービス ⇒ 昨晩何が起こりましたか?
アルコムワールド ⇒ 何が、昨晩ありましたか?
livedoor翻訳 ⇒ 何が昨夜起こりましたか。
So-net翻訳 ⇒ 何が、昨晩ありましたか?
@nifty翻訳 ⇒ 何が昨夜、起こりましたか?
訳してねっと ⇒ 何が昨夜起こりましたか?
Bing Translator ⇒ 昨日の夜の変更点
FreeTranslation.com ⇒ 何が昨夜起こりましたか?
WorldLingo ⇒ 何が昨晩起こったか。
ImTranslator ⇒ 何が昨夜あったの?

Bing Translatorは問題外ですがそれ以外では特に問題ないようです。
まともな訳の中ではOCN翻訳サービスだけ、「昨晩」が先。
個性がありますね。


Write it in pencil. (鉛筆で書きなさい)

Google翻訳 ⇒ 鉛筆でそれをお書きください。
Yahoo!翻訳 ⇒ 鉛筆にそれを書いてください。
Exite翻訳 ⇒ 鉛筆でそれを書いてください。
楽天マルチ翻訳 ⇒ 鉛筆にそれを書いてください。
OCN翻訳サービス ⇒ 鉛筆においてそれを書いてください。
アルコムワールド ⇒ 鉛筆にそれを書いてください。
livedoor翻訳 ⇒ 鉛筆でそれを書いてください。
So-net翻訳 ⇒ 鉛筆にそれを書いてください。
@nifty翻訳 ⇒ 鉛筆でそれを書いてください。
訳してねっと ⇒ 鉛筆でそれを書いて下さい。
Bing Translator ⇒ それは、鉛筆で書きます。
FreeTranslation.com ⇒ 鉛筆でそれを書いてください。
WorldLingo ⇒ 鉛筆にそれを書きなさい。
ImTranslator ⇒ 鉛筆でそれをお書きください。

「鉛筆に」と訳されるところがけっこうありますね。
Google翻訳も昔よりはかなり良くなりました。
Yahoo翻訳は変化なしですね。
Bing Translatorも個性的な訳し方ですね。


ここからは独自の文章で調べてみました。


This is the book which I bought the day before yesterday.(これは、私が一昨日買った本です。)

Google翻訳 ⇒ これは私が一昨日買った本です。
Yahoo!翻訳 ⇒ これは、私が一昨日買った本です。
Exite翻訳 ⇒ これは、私が一昨日買った本です。
楽天マルチ翻訳 ⇒ これは、私が一昨日買った本です。
OCN翻訳サービス ⇒ これは、私が一昨日を買った本です。
アルコムワールド ⇒ これは、私が一昨日買った本です。
livedoor翻訳 ⇒ これは私が一昨日を買ってやった本です。
So-net翻訳 ⇒ これは、私が一昨日買った本です。
@nifty翻訳 ⇒ これは、私が一昨日買った本です。
訳してねっと ⇒ これは私が一昨日買った本です。
Bing Translator ⇒ これは、一昨日買った本です。
FreeTranslation.com ⇒ これは、私が一昨日買った本です。
WorldLingo ⇒ これは私が一昨日買った本である。
ImTranslator ⇒ これは、私が一昨日買った本です。

関係代名詞です。

OCN翻訳サービスは惜しい。
livedoor翻訳も買ってやった本となっています。
あとは問題ないですね。


How tall you are!(あなたは、なんて背が高いのでしょう!/たけー!)

Google翻訳 ⇒ どのように背の高いあなたは!
Yahoo!翻訳 ⇒ あなたは、なんて背が高いでしょう!
Exite翻訳 ⇒ あなたは何と背が高いでしょう!
楽天マルチ翻訳 ⇒ あなたは、なんて背が高いでしょう!
OCN翻訳サービス ⇒ なんと背が高いか!
アルコムワールド ⇒ あなたは、なんて背が高いでしょう!
livedoor翻訳 ⇒ 何て背が高いのでしょう!
So-net翻訳 ⇒ あなたは、なんて背が高いでしょう!
@nifty翻訳 ⇒ あなたはなんて背が高いんでしょう
訳してねっと ⇒ あなたはなんて高いのでしょう!
Bing Translator ⇒ どのように背の高いはあなたです !
FreeTranslation.com ⇒ あなたは何と背が高いか!
WorldLingo ⇒ 高いいかにあるか!
ImTranslator ⇒ どのように背の高いあなたは!

感嘆文でよくある例文です。

だいたいちゃんと訳せてはいました。
というかGoogle・・・ w
Bing Translator、FreeTranslation.com、Worldingoも・・・
OCN翻訳サービスは外国人がしゃべってるようですねw


it makes me cry.(それは、私を泣かせます。/それで、私は泣きます。)

Google翻訳 ⇒ それは私が泣いています。
Yahoo!翻訳 ⇒ それは、私を泣かせます。
Exite翻訳 ⇒ それで、私は泣きます。
楽天マルチ翻訳 ⇒ それは、私を泣かせます。
OCN翻訳サービス ⇒ それは私を泣かせます。
アルコムワールド ⇒ それは、私を泣かせます。
livedoor翻訳 ⇒ それは私を叫ばせます。
So-net翻訳 ⇒ それは、私を泣かせます。
@nifty翻訳 ⇒ それで、私は泣きます。
訳してねっと ⇒ それは私に泣かせます。
Bing Translator ⇒ 私は泣くになります。
FreeTranslation.com ⇒ それは私を泣かせます。
WorldLingo ⇒ それは私に叫びをする。
ImTranslator ⇒ それは私が泣いています。

使役動詞 makeのパターン
make me happy / makes me smile などなど

だいたいちゃんと訳せてはいました。
というかGoogle・・・
Bing Translator、Worldingoも・・・
livedoor翻訳も今回は厳しいです。


This is why I don't like him.(そういうわけで、私は彼が好きでありません。/これが私が彼を好きでない理由です。)

Google翻訳 ⇒ これは私が彼を好きではないのです。
Yahoo!翻訳 ⇒ そういうわけで、私は彼が好きでありません。
Exite翻訳 ⇒ これは、私が彼が好きでない理由です。
楽天マルチ翻訳 ⇒ そういうわけで、私は彼が好きでありません。
OCN翻訳サービス ⇒ これは私が彼が好きではない理由です。
アルコムワールド ⇒ そういうわけで、私は彼が好きでありません。
livedoor翻訳 ⇒ このため、私は彼が好きではありません。
So-net翻訳 ⇒ そういうわけで、私は彼が好きでありません。
@nifty翻訳 ⇒ これは、私が彼が好きでない理由です。
訳してねっと ⇒ これは私が彼が好きでない理由です。
Bing Translator ⇒ これは、ため、私は嫌いです。
FreeTranslation.com ⇒ これは、私がなぜ彼が好きでないかです。
WorldLingo ⇒ こういうわけで私は彼を好まない。
ImTranslator ⇒ これは私が彼を好きではないのです。

Youtubeなどを訳していてよく見た表現です。
This is where / This is how などなど

Google、Bing Translator、FreeTranslation.com・・・残念。


Would you like me to help you? (お手伝いしましょうか?)

Google翻訳 ⇒ あなたは私のお手伝いをしますか?
Yahoo!翻訳 ⇒ あなたを助けるために、私が好きですか?
Exite翻訳 ⇒ あなたは、私にあなたを助けて欲しいですか?
楽天マルチ翻訳 ⇒ 私にあなたを助けてほしいですか?
OCN翻訳サービス ⇒ 私にあなたを助けてほしいか?
アルコムワールド ⇒ あなたを助けるために、私が好きですか?
livedoor翻訳 ⇒ 私はあなたを助けていかがですか。
So-net翻訳 ⇒ あなたを助けるために、私が好きですか?
@nifty翻訳 ⇒ 私に手伝ってもらいたいですか
訳してねっと ⇒ 私にあなたを助けて貰いたいですか?
Bing Translator ⇒ 役立つたいですか?
FreeTranslation.com ⇒ あなたは、私があなたを助けるのを望んでいますか?
WorldLingo ⇒ 助けるのを好む私がか。
ImTranslator ⇒ あなたは私のお手伝いをしますか?

@nifty翻訳とFreeTranslation.comがかろうじて・・・でしょうか?
後は厳しい・・・。
Googleはあなたが私を助けるという逆の結果になっていますね。


You look good in pink.(あなたはピンクがよく似合う。)

Google翻訳 ⇒ あなたはピンクがよく似合う。
Yahoo!翻訳 ⇒ あなたは、ピンクでよく見えます。
Exite翻訳 ⇒ あなたはピンクで良く見えます。
楽天マルチ翻訳 ⇒ あなたは、ピンクでよく見えます。
OCN翻訳サービス ⇒ ピンクにおいてよく見えます。
アルコムワールド ⇒ あなたは、ピンクでよく見えます。
livedoor翻訳 ⇒ ピンクにおいてよく見えます。
So-net翻訳 ⇒ あなたは、ピンクでよく見えます。
@nifty翻訳 ⇒ あなたはピンクで良く見えます。
訳してねっと ⇒ あなたはピンクで魅力的です。
Bing Translator ⇒ あなたはピンク色でよく見る。
FreeTranslation.com ⇒ あなたはピンクで良く見えます。
WorldLingo ⇒ ピンクでよく見る。
ImTranslator ⇒ あなたはピンクがよく似合う。

前置詞の本に載っていた例文です。

これは逆にGoogleだけがいけてる。すばらしい。


以下サイトも発見したのでちょっとだけ試してみました。
「チンコ」「腐女子」に完全対応!翻訳対決はGoogleが圧勝 :教えて君.net


18禁

Google翻訳 ⇒ R18
Yahoo!翻訳 ⇒ 18 taboos
Exite翻訳 ⇒ 18 [kin]
楽天マルチ翻訳 ⇒ 18 taboos
OCN翻訳サービス ⇒ 18 prohibition
アルコムワールド ⇒ 18 taboos
livedoor翻訳 ⇒ 18 禁
So-net翻訳 ⇒ 18 taboos
@nifty翻訳 ⇒ 18 [kin]
訳してねっと ⇒ 18 prohibition
Bing Translator ⇒ 18 Prohibited
FreeTranslation.com ⇒ Eighteen prohibition
WorldLingo ⇒ 18 prohibition
ImTranslator ⇒ R18

taboo
1 [C][U]禁止, 禁制(prohibition)

prohibition
3 [U]禁止, 差し止め, 禁制;[C](…の)禁止(法)令((against, on ...)).

R18の「R」は 「Restricted」(リストリクテド/ 制限された)という意味だそうです。
R指定/ 同人用語の基礎知識

Exite翻訳、livedoor翻訳、@nifty翻訳がちょっと力及ばず・・・


おちんちん

Google翻訳 ⇒ Jim Johnson
Yahoo!翻訳 ⇒ A willie
Exite翻訳 ⇒ [Ochinchin]
楽天マルチ翻訳 ⇒ A willie
OCN翻訳サービス ⇒ Standing on hind legs
アルコムワールド ⇒ A willie
livedoor翻訳 ⇒ Willie
So-net翻訳 ⇒ A willie
@nifty翻訳 ⇒ [Ochinchin]
訳してねっと ⇒ ちん that does not fall
Bing Translator ⇒ You sit up and beg
FreeTranslation.com ⇒ 《主語なし》It is smartish んちん
WorldLingo ⇒ It is to fall the [chi] it is
ImTranslator ⇒ Jim Johnson

Google翻訳ではなぜかJim Johnsonという人の名前に・・・なぜだ?
「ちんちん」はちゃんと訳せるのに・・・
「willie」は正しい訳のようです。


巨乳

Google翻訳 ⇒ Busty
Yahoo!翻訳 ⇒ 巨乳
Exite翻訳 ⇒ Fore buttocks
楽天マルチ翻訳 ⇒ 巨乳
OCN翻訳サービス ⇒ Big breasts
アルコムワールド ⇒ 巨乳
livedoor翻訳 ⇒ 巨乳
So-net翻訳 ⇒ 巨乳
@nifty翻訳 ⇒ Fore buttocks
訳してねっと ⇒ Big breasts
Bing Translator ⇒ Big tits
FreeTranslation.com ⇒ 巨 milk
WorldLingo ⇒ Large milk
ImTranslator ⇒ Busty

BustyもFore buttocksもBig breastsもBig titsも巨乳でいいみたいです。
あまり振るわなかったBing Translatorも「巨乳」はきちんと訳せるようですw
WorldLingo のLarge milkはそのまんまといえばそのまんまですw

そのほかにもいろいろ表現はあるみたいです。
巨乳を英語で言うとどうなるんでしょうか? - 英語 - 教えて!goo


ぺったんこ

Google翻訳 ⇒ Completely flat (完全に平ら)
Yahoo!翻訳 ⇒ ぺったんこ
Exite翻訳 ⇒ [Pettanko]
楽天マルチ翻訳 ⇒ ぺったんこ
OCN翻訳サービス ⇒ Beaten.
アルコムワールド ⇒ ぺったんこ
livedoor翻訳 ⇒ ぺったんこ
So-net翻訳 ⇒ ぺったんこ
@nifty翻訳 ⇒ [Pettanko]
訳してねっと ⇒ I am flat
Bing Translator ⇒ Petra gone たんこ
FreeTranslation.com ⇒ ぺったんこ
WorldLingo ⇒ The [pe] [tsu] it is it is densely
ImTranslator ⇒ Completely flat

Beaten
1 打って作った, 打ち延ばした
3 打ち負かされた;裏をかかれた;疲れきった
などで、ぺっちゃんこ的な感じと受け取ったのかな?

ぺったんこは別に胸だけの表現じゃないと思いますが
訳してねっとの I am flat は・・・
そういう意味ではGoogle翻訳はいい感じですね。


ショタコン

Google翻訳 ⇒ Shota
Yahoo!翻訳 ⇒ ショタコン
Exite翻訳 ⇒ [Shotakon]
楽天マルチ翻訳 ⇒ ショタコン
OCN翻訳サービス ⇒ SHOTAKON.
アルコムワールド ⇒ ショタコン
livedoor翻訳 ⇒ Shota Cong
So-net翻訳 ⇒ ショタコン
@nifty翻訳 ⇒ [Shotakon]
訳してねっと ⇒ ショタコン
Bing Translator ⇒ Shotacon
FreeTranslation.com ⇒ ショタコン
WorldLingo ⇒ [shiyotakon]
ImTranslator ⇒ Shota

Google翻訳は「kon」をつけてないところを見るとやっぱり分かっててShotaとやったのかな?


同人

Google翻訳 ⇒ Coterie ((共通の趣味・興味をもつ)常連, 仲間, 同人, サークル)
Yahoo!翻訳 ⇒ A coterie
Exite翻訳 ⇒ Member
楽天マルチ翻訳 ⇒ A coterie
OCN翻訳サービス ⇒ Member
アルコムワールド ⇒ A coterie
livedoor翻訳 ⇒ Member
So-net翻訳 ⇒ A coterie
@nifty翻訳 ⇒ Member
訳してねっと ⇒ Coterie
Bing Translator ⇒ Coterie;a member; 〈仲間〉 《フォーマル》 a coterie.
FreeTranslation.com ⇒ Member
WorldLingo ⇒ Member
ImTranslator ⇒ Coterie

これはどれもいけてるようです。


同人誌

Google翻訳 ⇒ Doujinshi
Yahoo!翻訳 ⇒ A coterie magazine
Exite翻訳 ⇒ Literary coterie magazine
楽天マルチ翻訳 ⇒ Coterie
OCN翻訳サービス ⇒ Coterie magazine
アルコムワールド ⇒ A coterie magazine
livedoor翻訳 ⇒ Coterie magazine
So-net翻訳 ⇒ A coterie magazine
@nifty翻訳 ⇒ Literary coterie magazine
訳してねっと ⇒ Coterie magazine
Bing Translator ⇒ Literary coterie magazine
FreeTranslation.com ⇒ Member magazine
WorldLingo ⇒ Member magazine
ImTranslator ⇒ Doujinshi

Literary
1 文学の, 文芸の;著作の

Google翻訳は同人はCoterieなのに同人誌だとDouojinshiなんですね。
Exite翻訳などは同人はMemberなのに同人誌だとLiterary coterie magazine。


萌え

Google翻訳 ⇒ Moe
Yahoo!翻訳 ⇒ It sprouts
Exite翻訳 ⇒ Bud
楽天マルチ翻訳 ⇒ A fetish
OCN翻訳サービス ⇒ Budding
アルコムワールド ⇒ It sprouts
livedoor翻訳 ⇒ It sprouts.
So-net翻訳 ⇒ It sprouts
@nifty翻訳 ⇒ Bud
訳してねっと ⇒ Sprouting
Bing Translator ⇒ MoE
FreeTranslation.com ⇒ 《主語なし》It sprouts
WorldLingo ⇒ Sprouting
ImTranslator ⇒ Moe

sprout
[動](自)〈芽・葉などが〉生長し始める, (木などから)吹く((from ...));〈種子・植物などが〉芽を出す, 発芽する;急に伸びる[成長する];急に出現する((up))

Bud
1 芽を出す, 芽ぐむ, つぼみを持つ.
2 (…に)成長し始める((into ...));初期の発達段階にある.

萌え(もえ)とは本来の日本語では、草木の芽が出る(伸びる)様を言う
萌え - Wikipedia

sproutもbudもこの本来の意味に沿ったものですね。

楽天マルチ翻訳 A fetish が燦然と輝いています。
Google翻訳、Bing Translatorは分かってて訳してるんだろうなぁ。たぶん。


コミケ

Google翻訳 ⇒ Comiket
Yahoo!翻訳 ⇒ Comike
Exite翻訳 ⇒ [Komike]
楽天マルチ翻訳 ⇒ Comike
OCN翻訳サービス ⇒ Exhibition of comic books for immediate sale (即売のための漫画本の展示会)
アルコムワールド ⇒ Comike
livedoor翻訳 ⇒ KOMIKE
So-net翻訳 ⇒ Comike
@nifty翻訳 ⇒ [Komike]
訳してねっと ⇒ コミケ
Bing Translator ⇒ Comiket
FreeTranslation.com ⇒ コミケ
WorldLingo ⇒ [komike]
ImTranslator ⇒ Comiket

なぜかOCN翻訳サービスが一人頑張ってますw

コミックマーケットは、「コミケット」(Comiket)あるいは「コミケ」(Comike)という略称で呼ばれることが多い。
コミックマーケット - Wikipedia

Google翻訳、Bing Translatorは「comiket」と訳していますね。


ハガレン

Google翻訳 ⇒ Fullmetal Alchemist
Yahoo!翻訳 ⇒ Haga Ren
Exite翻訳 ⇒ [Hagaren]
楽天マルチ翻訳 ⇒ Haga Ren
OCN翻訳サービス ⇒ HAGAREN.
アルコムワールド ⇒ Haga Ren
livedoor翻訳 ⇒ HAGAREN
So-net翻訳 ⇒ Haga Ren
@nifty翻訳 ⇒ [Hagaren]
訳してねっと ⇒ ハガレン
Bing Translator ⇒ ハガレン
FreeTranslation.com ⇒ ハガレン
WorldLingo ⇒ [hagaren]
ImTranslator ⇒ Fullmetal Alchemist

ハガレンは「鋼の錬金術師」の略です。
英語では「Fullmetal Alchemist」です。

試しにやってみたらGoogle・・・なぜ訳せる・・・


我愛羅

Google翻訳 ⇒ Gaara
Yahoo!翻訳 ⇒ I love Luo
Exite翻訳 ⇒ [Wareai]
楽天マルチ翻訳 ⇒ I love Luo
OCN翻訳サービス ⇒ Willful love silk gauze
アルコムワールド ⇒ I love Luo
livedoor翻訳 ⇒ 我愛羅
So-net翻訳 ⇒ I love Luo
@nifty翻訳 ⇒ [Wareai**]
訳してねっと ⇒ My Ai Ra
Bing Translator ⇒ I love Lo
FreeTranslation.com ⇒ I love Lo
WorldLingo ⇒ Our love 羅
ImTranslator ⇒ Gaara

海外では(日本でも?)、ナルトだと我愛羅(読み:ガアラ)と
ドラゴンボールだとベジータが人気だとどっかで見た気がしたので
試しに我愛羅を入力してみたんですが・・・
これをGaaraと置き換えられますか・・・Google・・・




総評(というほどたいしたもんじゃない)

昔の訳と比べるとGoogle翻訳だけが成長しているのがわかります。

しかしGoogle翻訳はなんというかもっと英文法の訳に力を入れたほうがいいんじゃないかと思ったわけです。
ハガレンとか我愛羅とかの正解より、
How tall you are!とかThis is why I don't like him.とかを
きちんと訳せたほうがいいんじゃなかろうか?
ただGoogle翻訳は唯一、目に見えて成長しているのがわかるので、期待はしてもいい気がします。

What happened last night?を唯一、「昨夜」を一番最初に表示したり、
コミケの訳がやたら詳しかったりと
OCN翻訳サービスもなんか独自的な感じを受けました。

Bing Translatorも最初は個性的な感じなのかと思ったんですが、
単に実力不足な気がしないでもありません・・・><

詳しくは分かりませんがBing Translator、FreeTranslation.com、Worldingoなど
海外の翻訳サイトと思われるサイトは日本語訳がおかしな場合が多い気がします。




翻訳サイトは実質的には使えないといわれていますが、
自分は日本語訳の際、訳のヒントになることがあり、たまに使うことがあります。
あくまでヒントでしか使えないし、ヒントにもならないことが多いですがw





taboo
1 [C][U]禁止, 禁制(prohibition)

prohibition
3 [U]禁止, 差し止め, 禁制;[C](…の)禁止(法)令((against, on ...)).

Beaten
1 打って作った, 打ち延ばした
3 打ち負かされた;裏をかかれた;疲れきった

Coterie
(共通の趣味・興味をもつ)常連, 仲間, 同人, サークル

Literary
1 文学の, 文芸の;著作の

sprout
[動](自)〈芽・葉などが〉生長し始める, (木などから)吹く((from ...));〈種子・植物などが〉芽を出す, 発芽する;急に伸びる[成長する];急に出現する((up))

Bud
1 芽を出す, 芽ぐむ, つぼみを持つ.
2 (…に)成長し始める((into ...));初期の発達段階にある.

posted by こずみっく at 23:06| Comment(22) | 英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ハガレン→Google→Fullmetal Alchemist でカルーアミルク吹いたw

>自分は日本語訳の際、訳のヒントになることがあり、たまに使うことがあります。
>あくまでヒントでしか使えないし、ヒントにもならないことが多いですがw

自分の場合、一から辞書使って訳すより、一旦訳してから、不自然な箇所を
原文と比較して辞書で直していく方が楽だと感じます。
海外の未訳TRPGルールブックを読もうとしたり、また日本のネット上であまり
入手できない情報(銃とか、あと海外の神話や伝承に出てくる武器で日本に
あまり伝わっていないものとか)を調べる時に使ったりするので。
ネットやってなかった頃は、オフラインで使えるフリーの翻訳ツールを
ネットカフェでDLして持ち帰り、ネットに繋いでない自宅のパソに入れて
使ってました。

…翻訳ブログの管理人さん達に比べれば、簡単な文章一行訳すだけでめっさ
時間が掛かりますけどw しかもほぼ意訳。
Posted by   at 2010年12月16日 00:04
×ネットやってなかった頃は
○家でネットやってなかった頃は
Posted by   at 2010年12月16日 00:06
×exite
○excite
Posted by at 2010年12月16日 00:10
おもしろい
Posted by at 2010年12月16日 00:25
Jim Johnsonって誰wwww
Posted by at 2010年12月16日 00:42
おちんちん
Google翻訳 ⇒ Jim Johnson

これなんだよwwwwwwwwww
Posted by at 2010年12月16日 00:42
良いこと聞きました
ありがとうございます。
Posted by   at 2010年12月16日 01:00
多分Google翻訳の中の人にとっておちんちんはJim Johnsonなんだよ…
Posted by at 2010年12月16日 02:35
最初は関心して見てたが、
後半は小学生になってたぞw
まあ、面白かったけど。
乙でした。
Posted by at 2010年12月16日 10:54
 非常に興味深い記事です。管理人様ありがとうございます。

>The old man died last week.(その老人は先週亡くなりました)
>他は特に訳に問題ないですね。

 日本語の作文技術 (朝日文庫)本多勝一著(内容、例題に問題がある本ですが、日本語の文法を考える上では良い本だと思います)を読むと分かりますが、日本語は主語がなく、主格がなくても良いとされている言語です。主格を前に出すことも出来ますが、本来は時間や季節などが文頭に来て、述語の直前に主格がくるようです。なので『その老人は先週亡くなりました』は英語文法に引きずられた英語風擬似日本語文法であって日本語とはいえない文ではないでしょうか。
 この一文はどの翻訳もおかしな日本語になっていることになり『先週、その老人が亡くなった』(『その老人』はなくてもよい)が日本語文に該当するように思えます。
 よって、

>『What happened last night?(昨夜、何があったのですか)』
>まともな訳の中ではOCN翻訳サービスだけ、「昨晩」が先。
>個性がありますね。

 ここでのOCNは個性というより、的確な日本語であり、OCNだけが正確な翻訳を行っていると言えるのではないでしょうか。
Posted by at 2010年12月16日 11:53
流石グーグル翻訳さんやで・・・
Posted by ss at 2010年12月16日 18:08
グーグル翻訳、凄く良くなっているね。
最近、ダニーチューのサイトで、
ソースのはねにご注意ください。
という注意書きで、 はね をjummpingと誤訳している例が紹介されていたが、
グーグル翻訳してみたら、
Please note the splash of the source.
と出てきた。
この、はね は平仮名だから、かなり翻訳が難しとおもうけど、スースには羽がないことが分かっているようだ。
Posted by 知らぬ間に at 2010年12月16日 18:21
こりゃ為になる
Posted by   at 2010年12月16日 18:55
Johnsonはちんこの隠語じゃなかったっけ
Jimは知らん
Posted by at 2010年12月17日 00:15
Google……最初ちょっと見直しかけてたのに、あかんやんか;
Posted by at 2010年12月17日 09:14
googleは検索結果とかが反映されてる?だからサブかるに強いんじゃ?
データが蓄積されていけばどんどんよくなるんじゃないかな?
Posted by at 2011年01月24日 17:50
グーグル翻訳くそうけたwww
もっと普通のことを頑張れwオタクみたいな翻訳機だなw
Posted by at 2011年03月07日 16:44
面白いなぁ
アタシは@Nifty翻訳とSpaceALC使ってます
Posted by at 2011年10月27日 15:52
urban dictionaryによると、Jimは立っていることらしい。Johnsonは上の書き込みの通り。Google、見直しました(^-^)/
Posted by at 2012年01月08日 19:06
OCN翻訳は、2012年10月11日(木)をもちまして終了させていただきました。 長い間ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。
Posted by toom at 2012年12月20日 17:46
Bing 最高wwwwwwwwwwwwwwwww
Posted by チョップマン at 2013年02月11日 22:59
だから、どこがいいんだよ?
これ見て自分で判断しろとか投げすぎだろ?

ネタなら、止めろ!
Posted by ちょ at 2016年09月03日 17:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。