THE LAST 24 SECONDS - Shohoku vs Sannoh (Final Episode)
再生回数:181,542 高評価:91人 低評価:5人 コメント:163
スラムダンクのアニメ版ではストーリーはインターハイの前で終わった。
桜木は安西監督とジャンプショットの特訓をした。
彼は初戦の相手豊玉を倒すためにこの武器を使った。
豊玉を下したことにより前回チャンピオン、日本一の山王と対戦する!!!!
山王は雅史(強力なセンター)、深津(以前のエース)、野辺(リバウンダー)、
一ノ倉(ディフェンスのスペシャリスト)、そしてルーキーエース沢北をスタメンで起用する。
自信をもった湘北は前半を38-36でリードして終えたが沢北は流川を圧倒し、
日本一であることを証明しスコアを36-60とした。
しかし安西監督の最終兵器が炸裂した。桜木はブロッキングショットと共にリバウンド能力を証明した。
赤木は彼に基本的なディフェンスの姿勢を教えた。安西監督は4点リバウンドプレイを教えた。
桜木はすぐに習得する天才だ。
これは湘北に闘争心を吹き込み、71-75まで追い上げた。
桜木はボールを取ろうとして背中を痛めた。彼は小暮と交代したが選手生命のリスクも省みず、
プレイすることを主張した。
三井は3ポイントシュートを決めファウルをもらった。
スコアは現在75-76。
流川はレイアップを仕掛けるが、川田雅史に阻まれる
桜木は再びボールに飛び込む
そしてフリーの流川にパス
桜木が見つめる中、流川はシュートを決めた
湘北-77
山王-76
残り24秒
堂本監督はタイムアウトを取るのをやめた
沢北はゴール下にボールを運ぶ
彼は2ポイントショットを見事に決めた。スコアは77-78
残り10秒、桜木はゴール下に走っている。
7秒。赤木はフリーの選手を見つける
流川はゴールめがけて走る。
残り2秒で跳んだ。
一方、桜木は安西監督から教わったジャンプショットについて思い出していた
流川はキラーパスを決める
ひざを使え
上体をリラックスしろ
左手はそえるだけ
決まった!!!
得点が入った!!!
湘北が勝った!!!
SAKURAGI AND RUKAWA TOUCHED HANDS.
湘北はこの試合に勝ったが彼らはこの試合で全てを使い果たし愛和に負けた。
海南は2位。赤木と小暮は引退。宮城は新キャプテンになり、三井はまだ湘北にいる。
桜木は背中の怪我のリハビリ中。
流川は全日本チームとして特訓している。
春子は彩子と一緒のマネージャーになった。
湘北の未来は輝いている。
注1)
・沢北はルーキー(1年)ではなく2年です。
・前半のリードは38-36ではなく36-34です。
・山王が75点のときはなく71-76といいたかったと思われます。
・細かく言えば桜木がボールに飛びついて怪我をしたのは66-74のときで順序が少しおかしいです。
・流川はレイアップじゃなくダンクじゃないかな・・・
注2)
SAKURAGI AND RUKAWA TOUCHED HANDS.
本来なら言葉はまったく要らないシーンですが、分かりやすい英語なのでそのまま残しました。
注3)
普段コメントで分からないところがあれば飛ばしますが、
ストーリー説明の訳なので分からなくても飛ばすわけに行かず、
よくわからないところは意訳が激しいですw
違いすぎーというのがあればコメントにてツッコミお願いします。
<アメリカ合衆国>
くそ、彼らは決勝まで勝てなかった。どこに負けたんだ?
何対何で何回戦で負けたんだ?
<フィリピン共和国>
赤木引退?彼は大学で続けるつもりだったと思うが・・・?
この漫画はとてもカッコいい。TVでやってくれたらなぁと思う。
<マレーシア>
SLAM DUNK フォーエバー!!!....
<フィリピン共和国>
いいね!
<不明>
流川と桜木が2年になったときのスラムダンクをすごく見たい。
<フィリピン共和国>
ベストアニメ・・・とても感動的..^^
<フィリピン共和国>
彼らは勝てなかった・・しかし彼らは日本一のチームを破った・・・・
<アメリカ合衆国>
ナイスビデオ、しかし沢北は山王のルーキーエースではなかったよ。
彼は2年生だ。
<フィリピン共和国>
そう、結局彼らは優勝を掴むことができなかった。
<イギリス>
uhhhhmmmmmmm このアニメが大好きだ・・・・
<マレーシア>
ベストアニメ・・・ベストとは言っても・・・最後は悲しい・・・
桜木は怪我をした・・・赤木と小暮は引退・・・
<カナダ>
1曲目の曲名はなんだい?・・・誰か教えてくれないか?
<イタリア共和国>
P.O.D.-"Booom"
<ギリシャ>
誰か教えてくれ。アニメしか見たことがないんだ。
湘北はインターハイで勝ったのか?
この試合は何?何回戦??
<マレーシア>
3:51 止めてみてくjれ...
私の大好きなシーンだ!!!
<香港>
漫画によると湘北はインターハイで勝てなかった。海南や山王でさえもね。
彼らは厳しい組み合わせで残りの試合に勝てなかった。
<イギリス>
桜木は名朋の怪物1年生ヒロシと対決するだろうと思ったんだけどやらなかったね^^
<フィリピン共和国>
これって本物??
この試合はどこで見つけられる/観れる/読める??
誰か教えて・・
<カナダ>
三井は湘北の4年生になったの?
<不明>
高校は3年しかないと思う。
<アルゼンチン共和国>
ネタばれ注意!・・・・・・・彼はウィンタートーナメントに出るために残っただけだよ。
<フィリピン共和国>
湘北はベスト8になった。
彼らは未来の王者愛和(the future champ Aiwa)と対戦したのは準々決勝だった。
(訳注:本当はベスト8じゃなくべスト16だと思います。よって準々決勝でもないと思います。たぶん・・・。
それとどこが優勝したかは定かにはなっていません。2位は海南。)
<アラブ首長国連邦>
前半終了時の本当のスコアは36-34。 38-36じゃない。
<アメリカ合衆国> (8)
桜木がなにかとんでもないことをするのを見るといつも涙がこぼれてしまう。
<フィリピン共和国>
最後はアメージングだった...とても良かった!
優勝は問題じゃない。
彼らは3連覇王者"AA"ランクの"山王"と戦った。
山王は日本のNo1チームだった。
湘北は何とか買った。それは優勝以上のことだった!
愛和学園に負けた理由は桜木が試合に出なかったからだと思うよ。
彼は怪我をしていた...
湘北と山王の試合はスラムダンク史上、一番の試合だった。
<不明> (18)
これは全てのシリーズを通して一番素晴らしい試合だった。
これをアニメにしなかったのは残念だ!
終わり方も好きだ。漫画で桜木が最後にシュートを決めて桜木と流川がハイタッチしたとき、泣いた!
この後のエンディングはとてもビタースウィートだったが不満はないよ。
Takehiko-sensei はすごい! :D
これをUPしてくれてありがとう
インターハイの試合はアニメで放送されなかったみたいで、
アニメしか見たことない人が、これはなんだ?とか
湘北は優勝したのか?と聞いている人がそこそこいました。
正直、スラムダンクは山王戦が超感動ポイントだと思うので
これを見ない(読まない)とスラムダンクを見たとは言えないと思うんですが・・・
3年前のコメントにこんなのがありました。
i think the creator of slamdunk manga is already dead.
スラムダンクの作者はすでに死んでると思う。
なぜか作者死亡説が・・・
まぁすぐに井上雄彦はバガボンドを描いているよ。ってコメントがあったんですが。
この人はなぜ死んだと思ったんだろうか???
この動画の音楽は良かったんだけど1曲目だけのカッコいい感じでまとめて欲しかったなぁ。
bracket
4 (所得による)階層(区分);(同類の人・物などの)グループ, 部類
quarter finals
準々決勝
High Five
友達同士とかで手を上げた位置でタッチする事。
ハイタッチともいう
by 〜ing
〜することによって
By beating Toyotama,
lethal
[形]致命的な, 致死の
死の[を招く]; 致死の,致命的な.
pump up .../pump ... up
(3) 〈人に〉闘争心[元気]を吹き込む;気合を入れる
nail it
「よくできる、うまくやる」
「完璧に決めた。」、「見事に成功した。」、「確実にモノにした。」
sneaky
[形](-i・er, -i・est)((略式))こそこそした, 隠れてする, ひそかな, 卑劣な, びくびくした
alongside
1そばに,並んで; 一緒に.
もうすぐ坊主になる
泣かせるな
バスケがあまり根付いてないほうがウケる傾向にあるのか
止め絵の原作の方がアニメよりスピード感感じるってどういう事・・・。
今のアニメクオリティでリメイクして欲しい作品だ。
そう言えばアニメ化の話が出る前に実写化の噂があって
当時人気だった萩原正人が流川役らしいと言われてて皆でガクブルしてた思い出が蘇った。
アジアでは人気が出ても欧米ではあまりヒットしないって聞いたけど
スラムダンクもやっぱり例外じゃないのかな?
日本の漫画・アニメ関連の動画でも
アメリカやオーストラリアの人がコメしまくってるものもあれば
アジアからのコメばかりだったりするのもあるからなんだか面白いね
欧州はキャプテン翼とか流行ったから
まあ、自国の隆盛にも影響を及ぼすことを思えば、あまりどうこう言う話でもないのかもしれないけど。
それだけ、日本ではやれば世界でも・・・という日本→世界の遅延時間が短くなっているのかもしれない。というか、日本でバスケ盛り上がったっけ?
最後に湘北のメンバーの紹介(身長とか)していざ全国大会へって感じで終わったと思う。
アメリカで流行らなかったのはアニメを流すときに上手くいかなかったんだったと思う。なんかローカルなとこで初めてグダグダで途中で終わったとかなんとか聞いた気がする。
アジアは日本のアニメネットで字幕つけてそのまんま見てるからね。中国なんかはTVで放送されて大ブームになったんだよな。今バスケ人口すごいらしい。
日本でバスケブーム起きなかったのはバスケ協会みたいなやつのお偉いさんが悪いと言われてるみたい。動かなかったか、嫌がったか忘れたけど。
全部記憶曖昧ですまない。
作者の画力もドンドン上がってったし
でもこれ入学してからの5月〜7月くらいしか描いてないよねw
それは野球漫画くらいだろ
アタックNo.1も流行ったし
>これを見ない(読まない)とスラムダンクを見たとは言えないと思うんですが・・・
この作者コメが低俗すぎる
山王戦がスラムダンクのピークなのは確か。消費巻数的に見ても。
なぜ低俗??
意味が分からないので解説してください
ダラダラ続けずスパッと終わったからいまでも人気なんだろうけど、
あのまま負けて連載が続いてたらインターハイでちょっとだけ出てきたやつらともいつか対戦してたのだろうか。
止め絵の原作の方がアニメよりスピード感感じるってどういう事・・・。
今のアニメクオリティでリメイクして欲しい作品だ。
どう考えてみても、今のアニメの方がクオリティ下がってる。
アニメ版はアニメーターの描いた動きも演出も、ケチつける隙が無いくらい完成度高かった。
タダで観せてもらってるからしょうがないんだろうけど
とてもそうは思えない。シュートのフォームとかがもうぜんぜんダメ。漫画のほうはイメトレの手本になるきれいな動きなんだが。
>アニメ版はアニメーターの描いた動きも演出も、ケチつける隙が無いくらい完成度高かった。
いやいやどう考えたってスラムダンクのアニメはスピード感ないよ
明らかに今時のアニメのがテンポや原作を再現する演出を意識した作品多いよ
とは言っても、7年前のコメントだからまた時間差あるわけだが、それでも進歩は間違いない
当時は連載中だから引き延ばしもあるし、今だからこそ完璧にクオリティ重視でアニメ化してみて欲しいと思うわ