Sanyo GOPAN - Rice Bread Maker : DigInfo
再生回数:78,545 高評価:148人 低評価:1人 コメント:77
<アメリカ合衆国>
イーストやグルテンなしってのはどうだろう?
<不明>
$595.132 American dollar
<オランダ王国>
これはいいわね!!!
お金が手に入ったらおそらくすぐこれを買うと思う。
これは素晴らしいアイディアだと思うわ。
<オーストラリア>
しかしこれはWEED(雑草/タバコ/マリファナ)からライスは作れるの?
<カナダ>
カナダに住んでいてこれは手に入れられるのかしら?
<イギリス>
4時間?? ガッデム xD
<不明>
これは:
"gohan" (rice) + "pan" (bread)
俺は次のを待ってるよ
"gohan" (rice) + "pan" (panty)
<不明>
あなたはHENTAIだ。
<オーストラリア>
近いうちに香港かオーストラリアで売られることを願うよ
私の娘は小麦と卵のアレルギーなんだ。パンが食べられない!>.<
<アメリカ合衆国>
とてもクール!!!
<インドネシア共和国>
コピーライト 「焼きたて!!ジャぱん」!lol
<アメリカ合衆国>
ドコで買えるの?
<不明>
年明けしばらくまで売り切れのようだなぁ
<アメリカ合衆国>
グルテンフリーダイエットのため、これはUSAに来るのをとても期待しているわ。
天の恵みね。
<インド>
suuuuuugoooooiiiiiiiiii...
<アメリカ合衆国>
ライスブレッド食べてみたい!!!
<南極>
グッジョブ!
<アメリカ合衆国>
エネルギーの無駄...
ただライスを食べればいい
<香港>
HAHAHAHHAHAHA.
<カナダ>
これのどこがエネルギーの無駄?
米を料理するにもエネルギーを使う
なんにせよ、パンメーカーと同じコンセプトだろ。
<カナダ>
パンはおそらくもっとエネルギーを使う。
それらのほとんどはオーブンを使うから。
オーブンがどれくらいエネルギーを使うか知ってるだろ...
<スウェーデン王国>
「焼きたて!!ジャぱん」のコピー?
<アメリカ合衆国>
欲しい
<アメリカ合衆国> (5)
彼らは米を寿司に変えるものを作る必要がある。
<ニュージーランド>
オーマイガ 50.000円??!?!?!?!?
すごく高い... 私の国では500ドルぐらいね...
<アメリカ合衆国>
4時間もかかるの?...マジで?
<アメリカ合衆国> (5)
これを手に入れねばならない
<アメリカ合衆国>
パンからライスは出来るのかしら XD
<アメリカ合衆国>
おいしさはどうなんだろう。
かなりイケるに違いない。
<デンマーク王国> (56)
東 和馬は賞賛されるだろう
(訳注:焼きたて!!ジャぱんの主人公)
この動画の人気が最も高いユーザー層:
性別 年齢
男性 35-44
男性 45-54
男性 25-34
この動画の人気が最も高い地域:
アメリカ
タイ
台湾
カナダ
オーストラリア
焼きたて!!ジャぱんにもGOPANというものが出てきたみたいですね。
焼きたて!!ジャぱん - Wikipedia
焼きたて!!ジャぱんの場合、「ゴぱん」と表記するみたいですね。
うまく調べればもっといいのがあるのかもしれませんがこんなのしか見つけられませんでした。
(最初にすぐゴぱんという単語で出てきます)
Yakitate Japan - Cannabis Bread
しかし、GOPANに関してこんな動画も見つけました。
GOPANのミル音、米の粉砕音がすごい!!
音がうるさいみたいですね。
こんな評価をしてるサイトもありました。
SANYO「Gopan」、ファースト・インプレッション
うーん、改良の余地がまだあるみたいですね。
Right a way
すぐに、直ちに
prolly
prollyは、probably(おそらく・多分)を省略した形ですね。発音は[プロゥリィ]。
【英語ギャル語】"Prolly"の意味
I think when i get the money i would prolly buy one right a way.
weed
1 雑草
4 ((the 〜))((略式))タバコ, 葉巻;[U]((古風))マリファナ.
can it make rice from WEED?
blessing
(神からの)恩恵,天恵.
ロゴはいつなくなってしまうんだ?エネループも名前は変わらないだろうけどパナソニックのロゴになるのかな?
パラキスで実和子が「朝ゴパン」って言って紫に差し入れしている姿が浮かぶんだけどな。
小麦アレルギー対策にならないんじゃまいか?
ぐんと認知率が上がりましたね、コレ
アメリカにホームベーカリーがないはずないのに
米粉が簡単に手に入る環境なら必要ない機能だが、
注目あびてるとこみると米粉なんてそう手にはいらないんだな。
値段とミル音がネックだが売れれば値段は下がるし改良品も出るだろ。
>小麦アレルギー対策にならないんじゃまいか?
グルテンの代わりに上新粉を使う小麦フリーレシピもあるんだヨ。
米と小麦どっちが栄養価高いよ?
米と小麦、調理するとどっちが美味しいよ?
米と小麦、日本人ならどっち食うよ?
特許や技術的に高度な戦略なのかもね
ってことは、米をくだくだけでいいんじゃね?
ほんのりと米の甘味がするらしい。
田んぼを農家の人に貸してる関係で米は余るほどもらってる。
正月に帰省して実際やってみたがふんわりとはいかなかったな。
食べてみたが、もっちりとしていた。味はごはんだった。
主食としてパンが追加され、食生活の楽しみが増えるのは嬉しい事だろうし。
品不足らしいし、新しい者好きの人よりも、アレルギー持ちの購入希望者を優先して欲しかったな。
パン屋で売られてる米パンは美味しいと思ったけど、比べると味はどうなんだろう?
ただ、最初の米を砕いて液状にする過程で出る騒音がすげーうるさい。
簡単に言うと、TVつけてる音が聞こえないレベル。洗濯機よりはるかに音がでかい。
夜寝る前にスイッチ入れて眠って翌朝完成!みたいにしたいんだけど、深夜に近所迷惑で通報されそうでできない。
よゐこのちねり米を食わしてやるべきだな
確かに小麦粉アレルギーには良いね。
小麦が値上がりしてる今欲しいなー
うちで使ってる精米機に比べたら…
これは米を砕いてるわけだから精米機より音大きくて当然だと思う。
それよりも生地こねてるとことかの音の方はどうなのか気になる。
翻訳されてないだけなのかな?
日本は小麦や大豆などは気候的に栽培に向かないからな
でも米からの転作でしゃーなしに作らせてる
米と同じくらいの利益がなければ誰もやらんので税金投入してる
日本の田んぼをフルに米作りに回せばそれだけで食料自給率も上がるんだろうけどなー
すごく高い... 私の国では500ドルぐらいね
え?たいして変わらないんじゃ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E7%B2%89
米粉はうるち米ともち米から作られる
もち米のもの [編集]
白玉粉(寒ざらし粉)
餅粉
求肥粉
道明寺粉
寒梅粉(焼いた餅を砕いた粉)
落雁粉
微塵粉(みじん粉)
うるち米のもの [編集]
上新粉(上用粉)
乳児粉(乳児穀粉)
リ・ファリーヌ
■上新粉wikiから抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%96%B0%E7%B2%89
上新粉(上糝粉、じょうしんこ)は、うるち米を加工した粉である。元々の表記は上糝粉。
目の粗いものを新粉(糝粉、しんこ)・並新粉(並糝粉)、細かいものを上新粉(上糝粉)、更に細かいものを上用粉(じょうようこ)という。用途は以下の通り。
新粉 団子・すあま等
上新粉 団子・柏餅・ういろう等
上用粉 薯蕷饅頭に配合。薯蕷粉(じょうよこ)とも云う。
>米粉と上新粉って何が違うんだろう?粒子の細かさ?解る方いらっしゃいますか?
上新粉は米粉の一種で、目の細かいものらしいよ
最初の印象は重いし硬そうなんだけど、食べると最初のひと噛みは確かに硬い、ふた噛み目以降は口の中で蕩けるんだ。それでいてパンなんだよ。
画期的な発明だよ。何も塗らなくてもOKだし、飲み物も要らない、そんな感じだよ。
あの出来上がったパンの写真は、ネガティブキャンペーンと言われても仕方のない出来ですなあw
素直にパン屋でパンを買います^^
お手数をお掛け致しまして申し訳ございません、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
上新粉も米粉の一部なんですね、他にも種類があるとは知りませんでした。