2011年03月08日

コブラのオープニング曲を聴いた外国人の反応


Space Adventure Cobra - Opening Theme (Full Length)

再生回数:92,522 高評価:126人 低評価:1人 コメント:49

コロンビア共和国
比類なき最高水準の漫画。
私は漫画が大好きだ。

スウェーデン王国
シーズン2が必要だ!

モンゴル国> (2)
80年代のアニメと映画が恋しい :-< (フゥ (ため息))

ドイツ> (10)
サイコガン、今まで発明された中で一番の武器

アメリカ合衆国
子供時代の思い出...:'(

マルチニーク> (6)
今までで一番のアニメ!!!
最近のくだらないナルトやbleachとかだれが話をするんだ??
クラシック万歳!コブラ万歳!!
31話は短いが強烈

フィンランド共和国
ワォ、最初はShaft themeみたいに聞こえる

    これかな??
    SHAFT THEME



フィリピン共和国> (2)
みんなコブラからエロスを学んだ

イギリス
これこそ名作。
子供のころおばあちゃんにVHSで録画してもらってエアメールで送ってもらってた。

アメリカ合衆国> (3)
この漫画には沢山ジェームズボンドイズムがある。
コブラ自身が自分をジェームズボンドと呼びさえした。

アイルランド
すばらしいサウンドトラック!

メキシコ> (3)
コブラ=今まででベストアニメ

不明
これよりいいアニメには無い...
これは古いけどまだかなり時代を先取りしたように見える
ところでこのビューティフルソングをUPしてくれてありがとう

スウェーデン王国
これはすっごく素晴らしい!

アメリカ合衆国> (8)
コブラはいつもかっこいい。

トルコ共和国
コブラよりかっこいいなアニメキャラは見たことない!!!

不明 Aさん
ルパン3世のほうがクールだ :)

   <アメリカ合衆国
   負け犬が

   <フィンランド共和国
   ルパン3世はセクシーロボットの相棒がいないし巨大な変形する宇宙船タートル号もない。
   コブラの勝ちはデフォルトだろ :)

   <不明 Aさん
   ルパンは不二子というセクシーな仲間がいる。
   完璧なヒットマン 次元と何でも切れる刀を持つ五右衛門という侍もいる。
   コブラに勝つ見込みは無いよ。
   それにルパンの車の改造は一番すごい。

パナマ共和国
wow

スウェーデン王国
このオープニングはとてもjazzy(ジャズ風/はでな/はなやかな)だね。
いいね

不明
すごい!UPありがとう

プエルトリコ> (51)
いつの時でもベストアニメ!!!
両手でサムズアップ!!!

アメリカ合衆国
誰か訳してくれないか????

フィンランド共和国> (7)
大好きなアニメシリーズの1つ。
で大好きなオープニングテーマ。

アメリカ合衆国
イカす!




この動画の人気が最も高いユーザー層:
性別 年齢
男性 35-44
男性 45-54
男性 25-34

この動画の人気が最も高い地域:
日本
フランス
ペルー
チリ




コブラのオープニングは初めて聴いたんですが、
一番最初のイントロ部分を聞いたときはルパン?って思いました。
この手のアニメはジャズっぽい雰囲気が似合うというか多いというか。

コメントにあったセクシーな仲間、ルパンは「峰不二子」ですが
コブラは「レディ」、ただオープニングの画像の女性はたぶんシークレット。
エンディング曲のほうに「レディ」がいました。

オープニング曲ついでにエンディング曲もどうぞ。

Space Adventure Cobra - Ending Theme (Full Length)






incomparable
1 比類のない, 無比の, ずば抜けた
2 (…と)比較できない[にならない]((with, to ...)). ▼2の意味では 〔inkmprbl〕 とも発音する.
an incomparable classic

crappy
((俗))ひどい, 不快な;安っぽい, 粗末な
くだらない
who talked about nowadays crappy naruto or bleach ?

intense
1 極度の, 猛烈な, 強烈な, 激しい;〈色が〉どぎつい
31 episodes short and intense!!

classic
[形]1 〈芸術品などが〉第一級の, 最高水準の, きわめて重要な.
[名]3 名作;(その分野の)決定版.

gran
おばあちゃん

futuristic
1 未来の.
2 時代を先取りした, 超現代的な

sidekick
[名]((略式))親友, 相棒, 助手;共謀者.
Lupin III didn't have a sexy robot sidekick
He had a sexy sidekick named Fujiko

flawless
1 〈宝石・食器などが〉きずのない;〈空が〉一片の雲もない.
2 〈作品・人柄・などが〉非の打ちどころがない, 欠点のない.
a flawless hitman named Jige

このflawlessってHunter×Hunterでビスケがゴンのことを
「あんたはフローレス」って言ってたと思うけどこれのことか・・・な?

stand a chance
〔…の〕見込みがある 〔of〕.
Cobra doesn't stand a chance.


posted by こずみっく at 22:40| Comment(43) | アニメ・漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ルパンもコブラも作曲が大野雄二さんですから。
Posted by at 2011年03月08日 22:48
シーズン2というか新作はやったね。
BS11でだったかな。
映画化の企画もあったような。
Posted by at 2011年03月08日 23:08
でも野沢那智さん亡くなったしな…。
Posted by   at 2011年03月08日 23:37
おっさんでスマソ
原作抜きだとコブラはやっぱTV版のスペースコブラだよなぁ
毎週ワクテカしながら見たもんさ
当時サイコガンのおもちゃを買って貰って
仲間とコブラごっこをやったのは良い思い出だ

COBRA THE ANIMATIONも見たが
ハードボイルド感やアクションその他諸々が
今一物足りないと言うか何と言うか・・・
でもまぁソレなりに楽しめたからヨシとしておく
Posted by at 2011年03月08日 23:47
懐かしい!良い記事をありがとう
Posted by at 2011年03月08日 23:59
なんというオッサンホイホイw
……武一センセ、新作描いてくんないかなぁ
Posted by at 2011年03月09日 00:07
え…那智さん亡くなってたのか…えぇ〜…ショック…
ご冥福を…
Posted by   at 2011年03月09日 00:19
かっちょいいな
Posted by at 2011年03月09日 00:39
コーブラー ふふふふふ〜ん♪
Posted by at 2011年03月09日 00:51
最近は鬱フラグブレイカーの印象がw

>コーブラー ふふふふふ〜ん♪
いやいやw
コーブラー Leaving me blue
コーブラー Missing you true
コーブラー Only few memories after you
Posted by at 2011年03月09日 01:07
男の人を追っかけてグループ脱退して海外までいって
捨てられて病気で死んじゃう
まさにコブラの世界の歌手だ
Posted by at 2011年03月09日 01:15
那智さん、もうあんたのブルース・ウィリスが見られないなんて・・・
Posted by at 2011年03月09日 01:30
最近まどか関係でコブラこらをよくみるけどアニメにもなってたのねw

昔のアニメなのに歌めちゃくちゃカッコイイな
Posted by at 2011年03月09日 02:09
うわ、もう懐かしすぎてマジで涙出てくるw
当時は原作漫画の信者でアニメの方はバカにしてたんだよなぁ
でも結局毎週観てたんだけど
Posted by at 2011年03月09日 02:13
ルパン三世のO.P.と似ているのはある意味当然?作曲者が同じ大野雄二氏なのです
Posted by at 2011年03月09日 02:34
同じ作者だけどゴクウも好きだったな。
世界中の電子機器を自在に操れる端末が片目に埋め込まれてるのがかっこよかった。
信号全部青に変えちゃったり街中停電にしたりなんて夢のようだ。
Posted by at 2011年03月09日 03:04
これ歌ってた人、たしかアル中で亡くなったんだよね・・・。
Posted by at 2011年03月09日 03:58
マミさんが魔女に食われそうになった時もコブラが助けてくれた
Posted by at 2011年03月09日 05:39
確か寺沢武一って30年位前からパソコン使って絵描いてるんだよね

Posted by at 2011年03月09日 07:07
>同じ作者だけどゴクウも好きだったな。

コブラがスペースオペラ、ゴクウはサイバーパンクって
感じだっけ(パンクの要素はないけれど)。
ゴクウは、1巻の二重人格女に萌えた。エロい。
あと、この作品に出てたカワサキ「モンスター」って、
別作品「GUN DRAGON Σ」って作品に同じ形のバイクが
登場してたな。

>世界中の電子機器を自在に操れる端末が片目に埋め込まれてるのがかっこよかった。

片目の端末は、サイバーパンクで言うところのサイバーデッキか。

同じく近未来世界を舞台にしたTRPG「トーキョーN◎VA」では、
義眼形のハッキング機器で「59(ごくう)」って名前のが出てたw
Posted by   at 2011年03月09日 09:01
暴力OKの野球とか列車内で仲間がどんどん殺されていったり、愛する女が殺されて皮を剥がされてり、大好きだけど怖かったなあ。
あと、最終回あたりの「ジークサラマンダー!」のところは震えるくらい迫力があった。
Posted by at 2011年03月09日 10:50
初めて全部聞いた。いい曲だな。ありがとう。
Posted by at 2011年03月09日 11:04
実写化どうなるんだろうなぁ
作品が昔のSFハリウッドまんまだからここまでお膳立てしてて米国のナンセンスな改悪は無いと信じたいw
もし可能なら音楽も原曲使ってほしいね
この音楽なしにコブラは語れない
Posted by   at 2011年03月09日 12:32
ヒューッ!
Posted by at 2011年03月09日 17:57
タートル号って変形したっけ?
いかんな、忘れてる。読み直さないと
Posted by   at 2011年03月09日 19:25
EDの時だけ裏のときめきトゥナイトのED見てて
コブラのED知らない男は多いw
Posted by at 2011年03月09日 21:31
おまえら知らないだろうけど
サイコガンは実は取り外し可能で本当の腕が中にあるんだぜ

Posted by at 2011年03月09日 22:52
>いやいやw
>コーブラー Leaving me blue
思い出を裏切るな!
おまえだってふふふふふ〜ん♪だったはずだ
ちなみにルパンはルパンルパーンだからな
Posted by   at 2011年03月10日 03:17
コブラ・・ジャンプは、あの頃には戻れないねぇ・・お祖母ちゃんに録画してもらって届けてもらうとか・・恥ずかしぃ
Posted by at 2011年03月10日 04:23
>タートル号って変形したっけ?

原作では変形しなかったと思うよ。
アニメはスポンサーという神様がいるのでタートル号のおもちゃを
売るために、子供受けしそうなものに改変されたはず。
Posted by at 2011年03月10日 05:08
鬱展開を退治する人という印象が強くなっている。
Posted by at 2011年03月10日 06:24
コーブラー ショニショハー

アニメ化はされてない精神世界みたいな話がすごく怖かった記憶がある
8巻くらいだったかな?
Posted by at 2011年03月10日 07:44
スペースコブラのOPはもろに監督出崎統の世界全開って感じで良かったよなあ。
とにかく「男」を感じさせるんだよ。
キャラデザの杉野昭夫もいい。キャッツアイも含めオリジナルと違うって批判もあったけどこれはこれで。
Posted by at 2011年03月10日 09:44
裏番組「ときめきトゥナイト」のOP、EDも絶品
キュートポップなOP
ttp://www.youtube.com/watch?v=WM4Syuv4CTY&feature=related
ロリ−タセクシーなED
ttp://www.youtube.com/watch?v=WM4Syuv4CTY&feature=related

当時、コブラとチャンネルガチャガチャ、ザッピングしてたヤシは多い
特に姉や妹がいた連中は

コレらとかキャッツアイとか7時のゴールデンタイムにやってたんだから
スゴイ時代だよね 今なら絶対深夜、そらアニオタ増えるちゅーねん
逆に言えば若年オタ減るのも当然じゃ
Posted by at 2011年03月10日 10:35
ときめきトゥナイト最終回の特別EDも上がってた
ttp://www.youtube.com/watch?v=NLNBqfNgltQ&feature=related
Posted by at 2011年03月10日 10:45
それは まぎれもなく ヤツさ・・・・
Posted by at 2011年03月10日 10:55
ラップの芯でサイコガンごっこやるよね
Posted by at 2011年03月10日 17:33
俺はチップスターの空き箱だった
Posted by at 2011年03月10日 18:02
コブラとデビット・エディングス作品の台詞は
心にメモって、実生活でよく使ってる
Posted by at 2011年03月10日 22:28
 右手で左手の手首を捧げ持つ、あのポーズをよくキメてたもんさ!
Posted by at 2011年03月11日 00:49
コブラがあの少年ジャンプに連載されてたのも
今考えると凄いよなぁ。

Posted by at 2011年03月22日 23:36
日本初のMAC漫画家なのは豆
Posted by at 2011年05月04日 04:34
>子供のころおばあちゃんにVHSで録画してもらってエアメールで送ってもらってた。

おばあちゃんCOOLすぎんだろ
Posted by at 2015年05月01日 14:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。