2011年04月21日

英語版のMMD杯「MOMI CUP」の優勝者が発表されたので訳してみました。


この動画から始まりました。

MMD ENGLISH CUP 1 - MOMI CUP - MIKUMIKUDANCE

再生回数:16,269 高評価:158人 低評価:7人 コメント:261

ミク:こんにちは!
ミク:思ったんだけど...
ミク:不公平だよね....
ミク:MMD杯って日本語だから理解できない人もいるし参加できない...
ミク:まあMMD杯ってニコニコ動画でやってるからね、Youtubeじゃなくて・・・
ミク:決めた!
ミク:私たちは英語版のMMD杯をやろう
リン:あたしも参加できる?
ミク:ダメ! Youtubeユーザーだけよ!
KAITO:賞品は僕?
ミク:NO!賞品はミクモデルたちよ!
ルカ:あなたが賞品?
ミク:違うわ!主催者が特別モデルを作るのよ!
ハク:私・・・?
ミク:違ーーーーーーう!!!!!!!
MEIKO:勝者はただ一人、それは...
MEIKO:私だーーーーーーーーーー!!!!!

こんにちは!
というわけで、第1回英語版MMD杯をやります!
誰でも参加できます(MEIKOは除く)
勝者は、ベストMMD作者と認められ、
さらに愛のこもった素敵な賞品が授与されます!
参加したければ、YouTubeに動画をアップし、この動画へのレスポンスとしてください。
想像力と努力と創造性のある作品を求む...

4月5日が締め切り
4月10日にトップ10を選んで発表します。
4月15日にトップ3を発表します。
4月20日に優勝者を発表します!!

それでは幸運を祈ります!!




動画の説明部に書いてあった条件:

- 自作の作品であること
- MikuMikuDanceを使用していること
- キネクトは使用禁止!!GMODも禁止
- 作品は6分未満
- テーマは自由!
- 1人、3作品まで
- アップロードは2010/6/4〜2011/5/4まで
- 他のMMD杯に出した作品ははNG




上記の動画へのレスポンスはこちら。
98件のレスポンスがあったようです。

YouTube - Broadcast Yourself




トップ10の発表。
(トップ10の作品は下で全て掲載しています)

[MMD] MOMI CUP - Top 10 finalists

再生回数:2,768 高評価:30人 低評価:2人 コメント:54

トップ10を発表します
参加者全員に感謝!!
<動画紹介>
2011/4/15にトップ3を発表します。
忘れないでね。


不明
ファイナリストの動画をリンクしてほしい。

ピトケアン
Raikuが絶対勝つだろう!
(訳注:"Abracadabra"の作者 Hoshigamiraiku1さんのこと)

不明
Wow! 今の今までトップ10に入ってるのに気付かなかった!
かなり嬉しい。サンクス!
(訳注:"Pawnd"の作者 Spinderflyさんのコメント)

アメリカ合衆国
来年まで待てない。

アメリカ合衆国
Miku's speaking englishがいいね。
今まで聞いた事のあるミクの英語の中で一番うまいよ。
けど一番好きなのは"Super Mario" by yoroelle だね。

アメリカ合衆国
oORaichuOo が少なくともトップ10にはいるだろうとは思ってた!!
彼女が勝つことを望むわ C:

   <日本 Stockholm
   サンクス! :D おっと、しかし俺は男だ ^^

不明
アァ..Melbourne shuffle は良さそう.. :D
and abracadabra.... :D

不明> (4)
Ferret Girlさん、 yoroelleさん、 Hoshigamiraiku1さんがトップ3に残ることを祈る...
彼らのは全てカワイイ...^^
俺はこの3人を応援する...グッドラック^^

不明
トップ10に入った人おめでとう...入らなかった人、来年があるさ...
今年100作品のエントリーに間に合った全ての人におめでとう...
けど、来年は今年よりもっと多くのエントリーがあるだろう。
分からないけどたぶん200、多ければ400...
けど、来年のイベントには全ての人に幸運があることをを祈るよ...^^

不明
オーマイゴッド RaikuがABRACADABRAを作ったなんて知らなかった。
あの曲大好き。彼がモーションデータをリリースしてくれることを願うわ。;A;

カナダ
100作品もエントリーがあったの?それは驚き0___o!!
何かを作れる時間があればいいんだけど、見てるのも楽しかった^^

カナダ
D8 .................(あんぐり)................D :
待って、俺がトップ10?完成してなかったから15−20位ぐらいかな〜なんて思ってた。
(MMDはまだちょっと初心者)
MMEなし、動画の質、他の動画は俺のより凄いと思う...
MMDでMelbourne Shuffleの動画を最初に作ったからか?
サムネイルを見たときはびっくりした。
なんだかんだでありがたいし、他のトップ10入りした人おめ(Raikuはすごい)。ほかの人もね。
(訳注1:"Melbourne Shuffle"の作者 MorososAPさんのコメント)
(訳注2:メルボルン・シャッフルとは、1980年代後半にオーストラリアのメルボルンで生まれたダンススタイルである。
元々はテクノで踊られていたが、次第にトランスやハード・ハウスなどの音楽で踊られるようになっていった。・・・
norimitsu blog  【ダンス解説】メルボルン・シャッフル(Melbourne Shuffle))
(訳注3:小さなサムネイルYouTube - [MMD] MOMI CUP - Top 10 finalists)


アメリカ合衆国
...oh wow.私のが入ってる。けど本当に厳しい競争が続くのは分かってる...
私の動画がどこまで行くのか楽しみ。
全てのファイナリストたちにおめでとうと言わせて欲しい。そして幸運を。
トップ10には入れなかった人は来年もっと頑張らなきゃね c:
(訳注1:"Hello Planet!"の作者 FerretGirlさんのコメント)





トップ10に勝ち残った動画。
(紹介されていた順番どおりに掲載)

【MMD】 ☆ VOICE ☆ [MOMI CUP Entry] 「HD1080p」

再生回数:1,701 高評価:15人 低評価:1人 コメント:5
YouTube - 【MMD】 ☆ VOICE ☆ [MOMI CUP Entry] 「HD1080p」


[MMD Momi Cup enter] Arachnids

再生回数:466 高評価:15人 低評価:0人 コメント:7
YouTube - [MMD Momi Cup enter] Arachnids


[MMD Momi Cup] Melbourne Shuffle of Pae & Sarah

再生回数:1,343 高評価:26人 低評価:0人 コメント:14
YouTube - [MMD Momi Cup] Melbourne Shuffle of Pae & Sarah


[MMD Cup Momi] Pwned.

再生回数:1,193 高評価:22人 低評価:0人 コメント:25
YouTube - [MMD Cup Momi] Pwned.


[MMD] [Vocaloid] - Miku Hatsune - Nice to meet you (Miku's English)

再生回数:851 高評価:34人 低評価:0人 コメント:22
YouTube - [MMD] [Vocaloid] - Miku Hatsune - Nice to meet you (Miku's English)


[1st Momi Cup] *Hello, Planet!

再生回数:574 高評価:24人 低評価:1人 コメント:20
YouTube - [1st Momi Cup] *Hello, Planet!


[MMD MOMI CUP1]Acute MEIKOXKAITOX 初音ミク[3DPV]

再生回数: 高評価: 低評価: コメント:
YouTube - [MMD MOMI CUP1]Acute MEIKOXKAITOX 初音ミク[3DPV]

もうすでに削除されていました。


MMD Super Mario Hyadain

再生回数:1,064 高評価:64人 低評価:1人 コメント:23
YouTube - MMD Super Mario Hyadain


( YESTERDAY ) ParaParaDance!! - MOMI CUP - ( MMD ENGLISH CUP 1 )

再生回数:350 高評価:4人 低評価:0人 コメント:7
YouTube - ( YESTERDAY ) ParaParaDance!! - MOMI CUP - ( MMD ENGLISH CUP 1 )


【1st MOMI MMD Cup】 Abracadabra

再生回数:3,159 高評価:115人 低評価:4人 コメント:137
YouTube - 【1st MOMI MMD Cup】 Abracadabra





トップ3の発表。

[MOMI CUP] Top 3 finalists - MMD

再生回数:1,305 高評価:19人 低評価:4人 コメント:60

参加してくれてありがとう!!
皆さんの作品のおかげで素晴らしいMOMI CUPを開催することが出来ました。
MOMI CUPはあなたなしではできません。
素晴らしい作品全てに感謝。

それではトップ3の発表です。

20日に優勝者が発表されます。
Good Luck!!


フランス共和国
Yes, まだAbracadabra が残ってる。Abracadabra は勝つべき動画よ。
彼女はとてもかわいい。
Melbourne Shuffle も秀逸。
全部すごい、けど私にとって一番はAbracadabra よ。

インドネシア共和国
wow, このトップ3はとてもすごい^^ kirayiyi(Acuteの作者)が入ってるわね。
20日に結果を見るつもりよ。 =D

アメリカ合衆国
Abracadabra !
Raikuに勝って欲しい >u<〜

アメリカ合衆国
Yiyiが残ってた ;A;
とってもうれしいよぉぉぉ <33333

イギリス
まじ?これらの作品好きじゃないわ。
クリエイティブなものは1つも無い。
彼らは面白いとかクリエイティブとかそういうのを考えず、
勝つことを考えて作ったよう思える。

   <アメリカ合衆国
   同意できない。

   <アメリカ合衆国
   悪いが、うざい。そう思わないし、もし嫌いなら何も言うなよ

アメリカ合衆国
最初のはトップ3入りは分かる、けど他のは...ダメだ。
創造性が表現できてなかった。

   <アメリカ合衆国
   フルバージョンで観たのかい?

   <アメリカ合衆国
   もちろん。Acuteはダントツでダメだ。
   ボーカルがひどい。全くかみ合ってない。
   最後のはオリジナルが無い。ただのモーションカメラとライティング。
   特別じゃない。

   <アメリカ合衆国
   あんたならもっとうまく出来るの?
   そう思わないけど。

・・・しばらく続いてましたが割愛

不明
最後のが一番好きだわ。

アメリカ合衆国
思い出して。これは最初のMMD MOMI CUPよ。
もちろんエントリーのどれもそんなに凄くない。
素晴らしい作品の登場には時間がかかるわ。

アメリカ合衆国
このコンテストは悪いジョークだった。
審査員が何をしてるかさえ分からない。
本当に頑張って何も得られえなかった人たちにとって非常によくないと感じる。
今までで最悪の動画がトップ3だ。
審査員になるにはデザイン、クオリティ、フォトグラフィ(写真術、写真撮影法?)とか学ぶ必要がある。
まるで10歳の子供が選んだようだ。
次回は明確なルールに基づく本当のコンテストが良い。
このコンテストは大きな失敗だ。

   <アメリカ合衆国
   全く不必要だ。お前がどれだけムキになろうと気にしない。
   本当余計なお世話だ。みんなすげー頑張った。
   その上これは第一回MOMI CUPだ。
   全てが日本のMMD杯のように実行されると思ってはダメだ。
   第一回MMD杯の作品を振り返ってみて今年のと比べてみろ。
   すげー違うよ。良くなってる、これもそうなるよ。
   荒らす前にもうちょっと待ってみないか?
   




結構荒れてました。
けど、ほんと、審査ってどうやったんだろう?




優勝者発表。

[MMD] 1st Momi Cup 2011 Winner - mikumikudance

再生回数:138 高評価:10人 低評価:2人 コメント:19

参加してくれてありがとう!
私達はMMDで作品を作るのを楽しんでいます。
一生懸命頑張って素晴らしい作品が出来ます。
100の応募作品はどれもすばらしく、選ぶのにとても苦労しました...
私達は大会への意気込みと、勝つだけでなく、
努力して楽しもうとする気持ちが大好きです。
みんなが満足することを望みます。
それでは、優勝者は...

<動画紹介>

おめでとう!!

Momi cupに感謝
沢山笑わせてもらった^^

次回のMomi cupは来年です!
(動画の説明部分を読んでね)
待ってないで!
作品の作成に取り掛かって!

世界で一番の作品を作るのに時間はあります!

それでは...



アメリカ合衆国
彼が勝つことを願っていた :3

アメリカ合衆国
優勝おめでとう。
けどたぶん彼が"ベストMMDメーカー"ってのは言い過ぎじゃないかしら。
そう思ってるのは私だけじゃないはず。

不明
おめでとう Raiku!
素晴らしいアニメーションには受賞の価値がある ;3

不明
優勝おめでとう!^^
この作品大好きだ。
来年全ての人に幸運を!!!^^

アメリカ合衆国
グッジョブ HoshigamiRaiku..
あなたの動画大好きだからあなたが勝ってうれしいわ。

アメリカ合衆国
これは受賞に値する :D
だけど彼らはすでにあるモーションを使ったの?

   <カナダ
   no 彼はモーションを作った owo

   <アメリカ合衆国
   モーションデータを見つけようとしたけど見つからなかった o.o

   <不明
   彼は0から一人で全てを作るのよ




と言うわけで優勝はHoshigamiraiku1さんのAbracadabraでした。

動画でのコメントの数も137とぶっちぎりなので、
優勝じゃないと荒れてただろうなぁ。


Raikuさんは本家のMMD杯でこちらの作品を作った方でした。

【第6回MMD杯本選】Are you ready for feel?






organizer
1 組織者;(労働組合の)オルグ;(興行などの)主催者.

flattered
[形](思いがけないことなどで)喜んだ((at, about ..., to do, that節))
I'm pretty flattered.

fabulous
b《口語》 すばらしい,すてきな.

requisites
━━[名](…にとっての)必要品, 必需品;必要条件((for, to ...)).

noob
=newbie
初心者
still a bit noob to MMD

extra
規格外の;特上の, 格別の
Melbourne Shuffle is extra but also

troll
釣り、荒らし
Don't feed the troll. 「釣り(荒らし)は放置のこと」

deserve
━━(自)(…を)受けるにふさわしい[だけのことはある]((of ...)).

posted by こずみっく at 00:30| Comment(25) | TrackBack(0) | ボカロ・MMD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大会自体をお祭りみたいに「楽しむもの」という認識を広めないとね。
海外では、日本以上に素人が参加、協力しやすい体制を整えたほうがいいと思う。
体制作りに関しては、日本のMMD杯運営経験者が協力してくれるといい案が出そうな気がする。

上手くいけば、海外のボーカロイドファンが一堂に会する盛大なお祭り騒ぎが見れるかも。
Posted by at 2011年04月21日 01:31
最初はこんなもんじゃないかな
でもyoutubeだと規模がでかくなり過ぎて大変じゃないかな
ニコニコでさえ全部視聴するのは困難になりつつあるし
Posted by   at 2011年04月21日 01:49
この企画を知ったときMMD技術のためには
「アンチ日本」ぐらいでやって欲しいなと思ってた。

携帯や様々な電化製品で言われる「ガラパゴス」を避けるためにも
同じぐらいのレベルで競って成長して欲しい
MMDの企画が世界の主流になって欲しいなと思ったから。
日本のクリエータが参加するとハードル上がりすぎるでしょ?
まあ、メキシコの人が優勝したから杞憂だったかもしれないね。

あと、できれば運営はYouTubeにやって欲しいよね。
Posted by ( ^-^)_旦"" at 2011年04月21日 02:36
↑ようは日本人が参加できない決まりを作ったほうが良いってことだろ?
まぁ、一部の人意外は空気を読んで押しかけたりしないと思う。
あ〜でも、2ちゃんとかで使われる悪い意味での「ニコ厨」の人が外国人に迷惑かけないかは心配だな。

それとも、競争の意味で「アンチ日本」使ってた?日本に負けるなー!的な。
そっちだと、政治ネタ大好きな外国人さんが無理やり、いや〜な雰囲気の「アンチ日本」に絡めてきそう。
Posted by at 2011年04月21日 04:50
結構滑らかに動かしているし、すごいなあ。
Posted by at 2011年04月21日 10:23
>1の人と同じだけど「作品の優劣ではありません」っていうところを明記しないとね。お気に入り数で順位を決めた方がいいのかな。
Posted by   at 2011年04月21日 11:40
「日本人は参加できない」って決まりをはっきり書いちゃうといろいろとダメなことになるからね。それ書くのは我慢しないと。最初のうちは空気読んでくれることが一番いいね。そのうちレベルが上がってくれば普通に参加しても問題なくなるだろうし。

でも運営が不透明なのはいただけないな。
MOMIってなんの略なのかもよくわからん。
Posted by   at 2011年04月21日 15:05
100も参加作品があったのか!すげーな。
多くて10+αかと思ってた。
キネクト禁止はどういう理由なんだろ?
Posted by at 2011年04月21日 15:09
日本人が参加できない決まり←だったらモデル使うなってことになりそう

キネクト禁止←「踊ってみた」のMMDモデル版みたいなのばかりになるからでは?
部分的使用ならともかく全編だと萎えそう
Posted by   at 2011年04月21日 17:00
ニコニコ動画英語版がβサービス開始!
http://blog.livedoor.jp/anime_trans/archives/3090882.html

いい発表会場ができたね
Posted by at 2011年04月21日 17:03
まあ日本人賛歌については一言「空気読んでね(はぁと」で済むと思うけどねw
あとは気に入らなかったら自分でランキングを作って公表するような流れになればな
Posted by at 2011年04月21日 19:58
審査の不透明さで荒れた?のかな
それを考えるとニコニコのマイリスの機能って偉大だな
投票形式なら、どんなに不満があっても認めざるをえないし
Posted by at 2011年04月21日 22:33
全体的にレベル低かったけど、だからこそ日本人参加すんなよと思ったな。大人気ない

海外でもMMD普及させていこうという趣旨じゃないのかこれ?

Raikuは痛い自キャラの設定からして自己顕示欲強いと思ってたけど、さもありなんだね。
なりふり構わずの売名行為に見えるなー。
Posted by レベル低いとこに参加して優秀して気分いいのかね? at 2011年04月21日 22:53
え?RaikuってMMD杯では、海外組のタグ付いてたから
海外の人だと思ってたんだが、違うのか?
Posted by at 2011年04月21日 23:02
RaikuってライクーPのことだよね。
大百科によれば・・・
>中央アメリカ、グアテマラ共和国在住のグアテマラ人
だって。
Posted by at 2011年04月22日 04:16
MMD杯に参加している人の方が平均的にレベル高いのかもしれないけど、それを理由に弾くのは無理だわな
空気読むしかない
Posted by at 2011年04月22日 21:00
いいね。MMDがもっと世界に拡大して欲しい。
あとは、英語圏に必要なのはwikiと解説動画だな。
wikiは英語圏に翻訳を許可して、解説動画は↓の動画だけでも翻訳してくれたらだいぶ違うと思う。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12995526
Posted by   at 2011年04月23日 10:10
ニコニコ動画のMMD杯にも今年も海外組来てて、なかなか良いと思ったけど、残念ながら時間制限を超えていてコメントでそれを教えてまた再投稿という形になったのは可哀想だと思った。たしかこの上で紹介されてるRaikuさんだったと思うけど。やっぱり細かい説明は日本語だと分かりにくかったんだろう。かといって、こっちが英語で説明するのもおかしい。英語圏は英語圏でやってもらうのが一番いいね。
でも、審査方法は分かるようにしないと駄目だね・・。
Posted by at 2011年04月23日 18:35
日本の強みってファンやクリエイターの数が
ぶっちぎりで多いことなんだろうなあ。
刺激の量がハンパない。
Posted by   at 2011年04月25日 10:56
よく考えたらニコ厨が自重するとか無理だろうな。
ニコニコ動画の海外版とか、完全に日本人にのっとられてるって知ってる?「日本からきました」ってコメントがついてる動画が多くて、外国人がコメントしずらい状況になってる・・・恥ずかしすぎる。

やっぱり、日本人が大量に押し寄せてこないよう何かしら対策を練ることが必要だと思う。
ちなみに、ニコニコの海外普及は結構絶望的。
MOMI CUPがニコニコ動画海外版と同じ道を歩まないことを祈るのみ。
Posted by   at 2011年04月27日 15:13
ニコニコの海外普及はニコニコ運営が考えるべき事であって
ユーザーが自重するべき義務は無い
国外のMMDでどんな参加条件にするかは主催あるいは参加者が決めるべき事で
どんな日本人も自重すべき責務を負わない
自重しない事で非難されるどんあ言われも無い
日本以外でこんなことで自重しろとか空気読めとか
恐ろしい村の論理を振りかざして参加者を叩く事は無い
そういう空気の気持ち悪い次長の同調圧力が
戦前も、そして戦後は逆のスタンスで日本を以上な国にして来た
ごく最近は 異常な自粛、異常な安全連呼、異常な何でも風評被害扱い
巨大な力に押し付けられる同調圧力が危険なのは当然だが
勝手に空気を読んだ自分たちで勝手に自分たちを縛る自主規制は
何倍も危険だ
Posted by at 2011年04月29日 10:22
もみもm…なんでもない。

>ニコニコ動画海外版
あちゃーな日本人馬鹿コメがあるのも事実ではあるけど、それ以上にぶっちゃけ閑散としてるんよ。
閑散としてるの見て盛り上げてるつもり(で余計に引かれちゃう)な日本人もいたりもするくらい閑散としてるw
やっぱ外人さんはつべのが人多いしそっち行っちゃうんじゃないのかいな?
ニコってもろ日本的なコンテンツだからそういうの求める人は日本語読めちゃうって人も少なくなく、日本の方に日本語で参加、とかもいるんだよ実は。
あと最近は日本の所に普通に英語コメってのもまだ少ないとはいえ見かけるようになってきたよ。
まあ英語圏に開放は回線的にまず無理だしこんな感じのままつべとにこで両立でいけばいいと思うけど。

ちなみにこのMOMI CUPに関しては自重しましょうねって話はニコでのこれの紹介動画でもちゃんと出てるから安心しろ。
流石にわざとな自作自演までは防げないけどな。
Posted by at 2011年05月13日 22:31
>日本以外でこんなことで自重しろとか空気読めとか
恐ろしい村の論理を振りかざして参加者を叩く事は無い
そういう空気の気持ち悪い次長の同調圧力が
戦前も、そして戦後は逆のスタンスで日本を以上な国にして来た
ごく最近は 異常な自粛、異常な安全連呼、異常な何でも風評被害扱い
巨大な力に押し付けられる同調圧力が危険なのは当然だが
勝手に空気を読んだ自分たちで勝手に自分たちを縛る自主規制は
何倍も危険だ


なにこの人・・・こわい
Posted by at 2011年06月24日 11:08
自重ってピンとこないです。

>ミク:思ったんだけど...
>ミク:不公平だよね....
>ミク:MMD杯って日本語だから理解できない人もいるし参加できない...
>ミク:まあMMD杯ってニコニコ動画でやってるからね、Youtubeじゃなくて・・・
>ミク:決めた!
>ミク:私たちは英語版のMMD杯をやろう

ってことで始まったんじゃないんですか?
ルールに従って参加するならいいんじゃないですか?
Posted by at 2011年07月09日 03:51
英語圏は広いだけじゃなくて、国が多いから面白そうだな。
こういうお祭りもあっていい、というか無かったのが意外w
Posted by at 2011年09月17日 10:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。