Water melon : ) - JapanForum.com
<ドイツ>
Hey みんな
日本人はスイカに塩をかけて食べるって聞いたんだけどこれって本当?
試してみたけど味が分からなかった。なのでみんなに聞きたい。
<不明>
試してみるつもり。なぜなら俺たちはスイカにホワイトチーズをかけて食べる
-それはちょっと塩っ辛い、けどおいしい=)
<スレ主>
HEY 俺たちも同じでホワイトチーズをかけて食べてる。:D
君はどこから来たの?
<テキサス>
ルイジアナ州とンミシシッピ州でも塩をかけて食べるよ。
<不明>
アメリカ人は長い間塩をかけて食べてきた。
ところで日本ではメロンの平均的値段はいくら?
<静岡 日本に住んで約6年>
サイズとか質とか考慮して約1000−2000円だと思う。
そこで実際に買ったことはないんだけど...
<サンフランシスコ>
俺はここ、カリフォルニアで今までメロンに塩で食べてきた。
それが日本独自だと思わない。
うま、うま、うま!(Yum,yum,yum!)
日本人マーケットでネスレが作った塩スイカkitkatを見てるんだが、
誰か試した?
<不明>
日本人がスイカに塩をかけて食べるって言うのは私にとって初耳。
日本だけじゃなく、アメリカもそうやって食べる。
おいしいと思う。
<不明>
スイカにホワイトチーズってのを試してみようと思う。
おいしいといいんだけど。
スイカは体にいい。スイカのコストは成果に依存する。
<不明>
いいえ、日本人は塩でスイカを食べない。
彼らは塩があまり好きじゃない。
けどアメリカ人は昔からスイカに塩をかけて食べる。
<不明>
これらの文はそれぞれ間違ってる。
<不明>
日本に限ったことと思わないわ。
メキシコ(私を含めて私の家族)でも多くの人がそうやって食べる。
(けど私達はライムソルト唐辛子のような特別な唐辛子も一緒に加える)
<ドイツ>
ス・・・ス・・・スイカに・・・塩??
Q_Q....*そんなこと初めて聞いたわ*
スイカは好きだけど"sweet"な状態で食べることに慣れている。
砂糖も塩もほかに何も加えたりしないわ。
...大きなメロンを切り分けて、そして食べる...
...塩をかけて食べる人がいるって聞いてガクブルしたわ XDDDDDD〜 hehehe〜
...おもしろい、だけど <3<3<3 !!!
<神戸>
ここ(日本)では聞いたことがない。
正直すごく奇妙に聞こえる...w
<イングランド>
げっ本当にスイカに塩?
それは恐ろしく聞こえるわ。
<ヨーロッパ>
私達は焼きたて(で塩辛い)white bread(白パン/食パン)で食べるわ。
とてもおいしいの。
私はそれが戦争時からであると思います。
その食べ方がよりおなかを満たすとおばあちゃんから聞いたので。
それと私達はりんごにホワイトチーズで食べる。
けどメロンでそれをやってみようと思う。
<ブラジル>
暑い日に一番の果物だね
<不明>
スイカに塩で食べることはスイカの甘さを促進します。
えっと、本当には"促進"されないけど、塩の塩味がスイカの甘さをはっきりさせます。
少量の塩をスイカに振りかけて違いを確かめてください。
スープやセイボリーシチューを作るとき、深みを出すために少量の砂糖を加えるのと同じコンセプトです。
<不明>
恐ろしく聞こえる。甘いものに塩?
友達にだまされてスプーンに砂糖50塩50の割合で食べたときを思い出す。
あなたが味わうだろう最も恐ろしいことだ。
<日本>
少量の塩は甘さを引き立たせる。
俺はそうしないのけど多少の日本人がスイカに塩で食べるのを知っている。
スイカにホワイトチーズは想像できない。
<不明>
私は塩とスイカはを決して想像することができないわ。
<エバンズビル(インディアナ州)>
white bread(白パン/食パン)にスイカですって? O_o Whaaat?
なぜスイカをそっとしておかないの?
そのまま食べないの?
<あま市 >
最近、この新しい食べ方に遭遇した。
熱射病を避けるために新聞で勧めていた。
塩を少量かけたスイカはかけてないのよりhydrated(水化物・水和物)をより保つのを助ける。
だからといって私が通常そのように食べてるわけではないけど、
もしスポーツドリンクを飲むのではなくて、スイカを食べてよい水分を必要とするならそれは有効でしょう。
いろんな国で塩をかけて食べてるみたいです。
そういえば自分は塩をかけて食べたことがないような気がする...
おいしいのかな?
for ages
久しく, 長い間
enhance
[動](他)…を高める, 強める;増進[促進]する;誇張する;〈価値・価格を〉高める, つり上げる
Eating watermelon with salt is to enhance the sweetness of the watermelon.
while
3 ((反対・比較・対照・譲歩))…なのに対し, に反して, だけれど, する一方
I know some Japanese people eat watermelon with salt while I do not.
いかんせん高くて良いスイカを手に入れることができない
その為に塩をかけて相対的に甘さを引き立ててるんだと思う
暑い中で運動をした後の塩スイカはスポーツドリンクと同じ
むかしからの良い水分補給の知恵だね
最初から甘いスイカにはかけない、甘味が足りないスイカにかける
ここ数年、よっぽどのハズレのスイカに当たった時以外塩かけたこと無い
昔は良くかけたもんだけど
中国では、スイカには砂糖って教えてくれた。トマトにも砂糖。
スイカに砂糖は、微妙だったけど、トマトに砂糖は最高だった!
皆、試してみるべし!
今はイチイチそんな面倒なことやらないよな
いや、スイカ自体も昔みたいに食べなくなってるよな
塩付けないスイカ、飽きるじゃん
良いフルーツが欲しいなら、産地に行って
「撥ね出し、売ってくれ」と言えば格安で手に入るよw
フルーツも新鮮なのが一番。流通で2日掛かると、美味しくなくなる。
甘さを引き立たせるためにかけてたけど、熱中症対策としても、塩をかけて食べるのはよさそうだね。
昔はもらい物のあんまり甘くないスイカには塩をかけてたよ。
リンゴとチーズは好きだけど
俺の親父はマジでそう言いながら塩かけてた
だから塩をかける必要がないのかな?
塩をかけるのは、「甘くなった」と脳に錯覚させる為。
舌は、塩辛さを甘さより早く感じる、
そのため、味の落差でより甘く感じる。
夏の塩分補給はあまり関係ないと思う、
昔の食事は現代のものよりも、かなり塩辛いものが多いから。
と、云うより夏の保存には、塩と酢ぐらいしか無かったはず・・・
塩かけて食べたことない。
うちの親父は必ず塩をかけて食べる
甘みがいっそう感じるんだそうだ
というのは単純に好みの問題ではなく
家庭環境や出身地にもよると思う
高価で質のいいスイカを食べ慣れてる人は、塩なんかかけなくていいと主張するし
安い、または美味しいスイカが手に入りにくい地域の人は塩で甘さをごまかさないと食べてられない
要はケースバイケース。
の組み合わせなら味の想像ができるけど、スイカとパン、スイカとホワイトチーズは…。
外国のスイカは水分が少ないんだろうか?
ただし今のスイカは品種改良で甘みが増してるからそんなことしなくても甘い
イチゴなんかも昔は潰して牛乳と混ぜたり練乳を着けて食べてたけど今はそのまま食べるしね
あれは夏場は理にかなってんだな
を受けたわ。普通に塩かける選択肢あるっての。
そこで一歩引いて考えてみたけど
親戚や知り合いにスイカつくってる農家がいれば
塩は普通に選択肢にあると思う。
工夫して甘さを引き出そうとした名残という話があるね
今の甘いスイカでは、甘さを引き立てるために塩は不必要だと思う
ただそういうの抜きにして、甘さと塩辛さが好き、という人も結構居る気がする
普通スイカは途中で飽きるから塩かけるよ。そうすると美味い。
ちなみに地元九州な。
そのままでも十分甘くておいしい
あと、スイカは都心に行くほど高価だしマズイものが多いけど、産地では処分価格で売られるくらい安価でおいしいものが多い。
甘いものを引き立たせるには多少の塩気は効果的なんよ
あんこ作る時だって塩入れるやん
甘くないスイカは塩を振ったって甘くはならないよ。
塩で味がハッキリするだけ。
昔から日本でもやってるが、そりゃ普通に外国にだってあるんだろう、スイカメロンの類は外国にだって長年あるだろうし。
そういえば最近は塩キャラメルみたいな、塩なんとか〜な商品が多く出てるな。
これを知ってるのは作ったことがある家だけだなw
あと、こんな食べ物で通ぶるのはみっともないぞ。
人それぞれ食べ方があって、言い争いは不毛だ。
スイカは塩だけじゃなく、砂糖や蜂蜜かける人もいる。
チーズはさすがに初耳だがw
よりいっそう甘く感じるんだよ
アイスだろうとメロンだろうと 他のスイーツでも一緒だ
志村けんがやってたから。
どっちでも美味しいよ。
甘さが引き立つよね
おしることかの甘味も
すこ〜し塩入れると、甘さをより感じるようになるよ
スイカはそういう食べた方の中でも一番ポピュラーなんじゃないかな
甘さが増すからな
普通に食べても甘くて美味しいが、味が単調になり直ぐ飽きる
同じ理由から、梅干しに砂糖をかけるのも有り
うちの死んだじいちゃんはスイカに塩
トマトに砂糖をかけてた
ところが相次いで子供らが突然死したそうな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを見た学者が研究して「カリウム中毒」だと突き止めた。
それを防止するのに「塩」で中和させたというのが真相らしい。
今の子供は「すいか馬鹿食い」しないし出来ないだろw
夏はスイカ以外にもきゅうりやトマトやウリにも塩をかけて生噛りしてたけど。
そういえば麦茶に砂糖を入れて飲んでいたと言ったら若い人に驚かれたな。
>それを防止するのに「塩」で中和させたというのが真相らしい。
ワンソース厨房乙
オレはここではじめて「ホワイトチーズ」というのがあるのを知った。
塩かけ文化を守れ!!
トマトに砂糖はかけるよ
えーって言われるけど甘くて美味い!
あんま甘くないスイカにかけて食べると良い
まあ「あまじょっぱい」は好み分かれるわな。
たまに漬物に醤油かけたり麦茶に砂糖入れてる味覚音痴の糖尿予備軍いるけど信じらんないんだよねアレ。
味蕾というのは味を感じてそれを神経に伝達するための舌の上にある細胞だけど、
塩と甘みに同時に触れると、一瞬早く塩に反応して、その後甘みに反応。
塩は神経を活発にさせるから、後から来る甘みをより多く感じる。
んだってさ。
汗だくになるような大量の汗をかいた人以外は、
熱中症予防にわざわざ塩分取るなよ。
高血圧で死ぬぞ。
本当に少量
貧乏叩くと気持ちいいね
今はもう甘いスイカしか無いからかけんでも良いわな
夏だから塩分補給どうのこうのは関係ないよ^^
大福も塩大福のほうがうまいし
ここ日本では聞いた事が無いとか言ってる人、一体どんな情報封鎖空間に生きてるんだろう?漫画やアニメ、テレビ、活字、年寄りにも一切接触が無いんだろうか
俺は生まれも育ちも東京の下町だけど、スイカに塩かけて食うよ
爺さんの時代からそれが普通な東京下町での食い方だった
どうせまた馬鹿にされまくるんだろ…けっ、
とひねて読むのやめようと思ってたけど読んでよかったw
まあ自分はかけないけど(塩好きじゃない)、
かけると甘味がひきたつというのは分かる。
ホワイトチーズには最初びっくりしたけど、
メロンに生ハムおいしいわけだから不思議ではないか。
生ハム+メロンが食べたくなってきた。
何を言ってるんだ?
アイスは糖度あるだろうが。
なんでそんな簡単な事も分からないんだ。
全然甘くないさすが瓜やでーと言いたくなるようなスイカを食べた事ないから出た発言ならしょうがないけど。
はいはい自然のままが一番自然のままが一番w
どっちが一番おいしいかなんて好みだろ
トマトにはちみつかけるのが一番な人もいりゃ砂糖かけるのが言いって人もいりゃ塩がいいって人もいりゃマヨネーズだ!って人もいるんだよ
てめーの好きに食べろよ他人に強要してないでw
当たりまえだった。
私もそうしろと言われたが、私はそれが嫌いだった。
塩無しの方が私は好きだった。
しかし、歳を重ねるにつれ、スイカに塩をかける方が
好きになった。
塩無し=単純に甘い(良く言えばスッキリ甘い)
塩有り=旨み付きで甘い(塩無しの甘さは青臭い甘さだと思うようになった)
塩無し派のみなさん、歳を重ねたら塩をかけてみるのも良いですよ。
塩で甘みが引き立つなんて嘘だ。
何度試してもスイカの味と塩の味しかしない。
生ハムメロンなんて問題外。
あくまでも個人的な感想で家族にも塩をかけた方が好きなのが居るし好きなように食べたら良いと思う。
甘いものは甘いもの
塩辛いものは塩辛いもの
ソレだけだと単調過ぎるから、創意工夫で生まれたんじゃね?
塩かけて食ってることに驚いた。
塩入れる前のあんこと味が全然違う
一度かけてみたことがあるが、せっかくのスイカの味が台無しになった。
で、塩かけて甘さを強調させた
あと、皮に近くなると甘みが薄くなり塩を使ったりしてたような思い出が
すべてのスイカが甘いわけではないので、
はずれのスイカには塩をかけて食べてたぞ。
売ってる西瓜は塩をかける必要はない(甘いからね)。
すいかだけでなくてパイナップルとかにもかけてる人がいた
チョコ柿の種とかまさにそう
チョコレートフォンデュで一番うまいのはハムカツ(異論は認める)
いつかホワイトチーズも試してみたいね