あけましておめでとうございます。
年明けとは全く関係のない記事です(´▽`)
知ってる人は知ってるんでしょうけど、
年末に初めて知ったので取り上げてみました。
KAKKO (Anju Suzuki) Japanese Nori Seaweed CM - YouTube
まず上の動画になんとなくたどり着いたんですが、
タイトルのKAKKOってなんだって思ってコメントを読んでみました。
<イギリス> (9)
oh Kakko お願いだからイングランドに戻ってきて残りのアルバムをリリースしてくれ
<イギリス> (3)
彼女はいまだかわいい。彼女はこの時36歳なのに!!! :-)
(訳注:生年月日は1969年9月23日なので今は42歳ですね。CMは2006年のCM)
<不明>
これは"what kind of fool"と"we should be dancing"を歌ったwonderful kakkoだ。
などとありました。
次にやっぱりウィキペディアを調べてみると
鈴木杏樹 - Wikipedia
鈴木 杏樹(すずき あんじゅ、本名;山形 香公子(やまがた かくこ)、1969年9月23日 ‐ )は、日本の女優、司会者、元歌手(KAKKO名義)。 (中略) 神戸のインターナショナルスクールに通っていた17歳の時にスカウトされ、歌手を目指す為にイギリス・ロンドンの音楽学校に留学。 1990年2月、ストック・エイトキン・ウォーターマンのプロデュースにより英CBSレコードからKAKKOとして『We Should Be Dancing』をリリース(後に穴井夕子がカバーしてリリース)。 UKチャートで最高101位を記録する。セカンドシングルとしてリリースした『What Kind Of Fool』はUKチャートにはランクインせず、湾岸戦争の影響で1991年に日本に帰国。 その後は女優としてドラマなどで活躍。また一時期CM14本に出演し、「CM女王」の異名を持った。 |
香公子だからKAKKOなんですね。なるほど。
デビュー曲である「We Should Be Dancing」を
下の二つの動画で確認できたのでそれらのコメントをピックアップしてみました。
Kakko - We Should Be Dancing - YouTube
再生回数:5,930 高評価:35 人 低評価:1 人 コメント:16
【動画の中の英語の翻訳】
KAKKO "We Should Be Dancing"
「ヤング、ビューティフル、楽しい」はKAKKOを表す3つのキーワード。
KAKKOは日本生まれのティーンエイジ歌手。
最後の3年間彼女はイングランドに住みPWLで働いた。
したがってHITMANが彼女のファーストレコードをプロデュースした。
美しい映像にマッチした有望の歌手。
この動画の人気が最も高いユーザー層:
性別 年齢
男性 35-44
男性 55-64
男性 45-54
この動画の人気が最も高い地域:
日本
・
・
イギリス
オーストラリア
アメリカ
Kakko - We Should Be Dancing - YouTube
再生回数:64,146 高評価:78 人 低評価:5 人 コメント:81
この動画の人気が最も高いユーザー層:
性別 年齢
男性 35-44
男性 45-54
男性 25-34
この動画の人気が最も高い地域:
日本
・
・
イギリス
アメリカ
<アメリカ合衆国>
Yeah,これを作った21年後にKakkoを見れて良かったよ。
UPしてくれてありがとう。
<イギリス>
この頃Kakkoがサインしてくれたレコードを持っていた。
レコード店で働いてた特権。
これをUPしてくれてありがとう。
笑顔になった!
<オーストラリア>
残念なことに彼女は1曲のマイナーヒットすらなかった。
おそらく彼女はPWLによってダメにされた'nice'ガールのように思う。
日本からイギリスへの留学という事実は本当に時間の無駄だった。
彼女の芸能生活がうまく行かなかったときおそらく悲嘆に暮れただろう。
<不明>
Kakkoはとても素晴らしかった。
<サウジアラビア王国>
スウィートソング!彼女はすごい歌手だ <3
<アメリカ合衆国>
これはいくつの時だろ?
今でもホットかな?
<イギリス> (2)
彼女は海苔サンドイッチか何かのCMを日本でやってる。
それは事実!
彼女はそこでかなりTVにでているけど、
ここに戻ってきて芸能生活を再び始めるべきだ
<イギリス> (2)
この曲のカバー曲を歌いたい...
すごくいいね。
<イギリス> (4)
確かに明らかにとても平凡な'Rick Rolling'の代わりに'Kakko ダンス'をしてもいい頃だ。
<イギリス>
すごく同意!
俺は隠れKakkoファンだった!!
この曲の12インチレコードを2枚買ったし
彼女のセカンドシングル"What Kind of Fool! "も買った。
web上でまた踊ろうぜ!
<イギリス> (2)
Kakkoダンスはとっても楽しいのに同意する
<不明>
17歳だけど、2ヶ月前にはじめてこの曲を聴いた。
思ったよりもすごく良かった。
彼女はサブリナよりうまく歌ってる。
この曲はキャッチーでKakkoはとってもキュートだった。(今も?)
<イギリス>
今まででベストの曲だ!
<不明>
10代の頃この曲が大好きだった。
この動画を見たこと無かったけど・・・
うむぅ...やはり古さを感じる...
(訳注:下のほうの動画のコメント)
<不明>
Kakkoが好きだ。
彼女はストック・エイトケン・ウオーターマンと同じぐらいひどく扱われるのに値しない。
この曲はとっても楽しい!
Kakkoは素晴らしくナイスでカワイイ。
この"振り付け"も全く悪くない。
<ランカスター (アメリカ合衆国)>
神よ..
青春を思い出す!
この曲が発表されたとき高校生だった。
大好きだったから無理やり人に聞かせてた。
まだカセットシングル(表裏に同じ曲を入れたもの).を持ってるぜ!!
<不明>
素晴らしい!
この曲が大好きだった。
<イギリス>
UP主、サンクス。
16年間このビデオを待っていた!
かんぱい〜
個人的には鈴木杏樹はちょっとおっとりしたイメージでしたが、
この動画ではかなりアクティブですね。
2つ目のほうの動画はシュールというかアバンギャルドというかなんというか・・・
鈴木杏樹に関するコメントをピックアップしてみましたが、
2つ目の動画のダンサーについてもコメントはそこそこありましたw
曲自体は売れなかったみたいですが今でもKakkoファンは健在なようです。
2曲目の「What Kind Of Fool」はこちら。
Kakko - What Kind Of Fool - YouTube
lie in
2
(に)起源する
(originate (in))
consequently
結果的に, 従って, だから
surefire
[形]((略式))必ずうまくゆく, 成功疑いなしの.
stunning
1著しく美しいか魅力的な
2人目を引くさま
bet
1 賭け;賭けた金[物];賭けの対象;選択すべき人[物, 方策]
the best bet いちばん有望な人[物, 策]
stand the test of time
時の試練に耐える
it doesn't stand the test of time
workaday
[形]((限定))1 ありふれた, 平凡な, 単調な, 日常の, つまらない.2 仕事日の.
Surely its about time we started a 'Kakko roll' instead of that obvious and very workaday 'Rick Rolling' business.
closet
1 私的な;隔離された;秘密の, 密室で行われる;私室での
I was a closet Kakko lover !!
vinyl
レコード盤
I had this on vinyl back in the day
perk
[名]((通例〜s))((略式))特典;(官吏や議員などの)役得(perquisite).
A perk of knowing someone who worked in a record shop
gutted
1 大打撃を受けた, 完全に破壊された.
She seems like a 'nice' girl who probably got gutted/burnt by PWL
自分も数ヶ月前に「そういや鈴木杏樹って(旦那とは)どうしてるんだろ?」的に思って検索したら知ったw
まあ今でも綺麗な人だよね・・・
彼女が好きな人は加藤あいも好きなはずwww
本名も知らなかったし
しかし20年ぐらい前にチャートの101位に入ったぐらいなのに
覚えてる人は覚えてくれてるんだな
今では想像できないぐらいノリノリで・・いいと思います!
ただ分かる人には分かるけど、この人の目は草野マサムネも同類の、人の心の内にヒヤリと入ってくるヤバい目をしてるから、いざ目の前にいたとすると、あまり見知り聞きしないほうが良かったりする人。
というか、それをウリにしてた
でも実際の歌とかPVとか、海外に多少なりともファンがいたことなんかは初めて知った!!
ありがとう管理人さん
曲はいいんじゃない
「最初にイギリスに行った時は、全く聞き取れなかった」
「発音が違うこともあるけど、イギリスでも訛りの強い場所だったから、特に分かり辛かった」、的な発言をされていた記憶がある。
この人は、今でも若々しくて可愛らしいよね。
あれすれもう20年近く経つのか・・・
その頃、遠くイギリスで活躍していた訳かぁ。
興味深く、懐かしい気持になれたよ。いい記事をありがとう。
(そう言えば、どこかで何かをしていたとか…輪郭を少し思い出してきた)
ええ?隠すべき過去なの?そんなに恥ずかしいかなあ。
それより何より本名に衝撃が走ったw
鈴木杏樹って本名だとばかり思ってたよ。
本名なんだか凄い印象的だなw
芸名の方がイメージとよく合ってる気が…。
過去を見るに名前に本人が自然と近づいただけなのかもしれないけど。
これも言霊なのかなw
多分だけど同世代の人とかなんじゃないの?w
自分の若い頃思い出してむずむずするとかw
40代な日本のバブル世代って相当黒歴史持ってそうだしw