ttp://www.crunchyroll.com/forumtopic-477130/how-long-is-it-since-you-started-to-fall-in-love-with-japanese-stuff
何年経つ?と言う質問だったので「○年ぐらい」という年数を書いただけのコメントもかなりあったのですが
それだけだと寂しいので、はまった理由なんかを書いてあるコメントをピックアップしました。
<不明 21歳 男性>
俺は5歳から、最初にドラえもんを見た。
<不明 23歳 男性>
12歳のときに好きになった。
日本に行くまではアニメを全く見なかったんだけど
20歳のとき2年間日本に住んで2、3人の日本の女性と付き合って日本のことを教えてももらった。
彼女のうちの1人が俺の中の内なるオタクを解放してくれてたくさんのロマンチックなアニメや東方を見て、アニメが好きになった。
日本での一番の経験だよ。
そうだな。日本での俺の生活はアニメのようだった。
そのことを漫画に描けたらなぁ...
<アムステルダム 16歳 女性>
実際、日本のものが好きじゃなかった時を思い出せない。
小さいときから好きだった。
けどたぶんおじがアジア人と結婚して、暇な時に彼らと過していたからだと思う。
ポケモンを思いだすわ p
<ニューヨーク 28歳 男性>
ニューヨークのブルックリンに住んでいた5歳のとき、母がブロックバスターからビデオを借りてきた。
そのビデオのタイトルはNinja the wonder booy(まんが猿飛佐助)。
その映画が大好きなんだけどそれがアニメだという事に数年間気付かなかった。
Vintage Anime - Ninja the Wonderboy Part 1/10
(訳注:ブロックバスター (企業) - Wikipedia)
<スウェーデン 14歳 女性>
2009か2010年から...11歳のとき「花ざかりの君たちへ」を発見した。 xD
それから日本のものにより興味を持つようになった。
<不明 15歳 男性>
um 興味を持ったのは中二の夏だった。今高一だから2年だね。
最近は剣道と日本語の学習にはまっている。
<不明 23歳 女性>
5歳か6歳からずっとでちょっと前に23歳になった。
いまだにはまってて世界で一番のものだと思う。
個人的に。
<不明 15歳 女性>
3年半。
基本的には小6の夏から。
小さいとき日本のハローキティーのアニメを見ていたけど、それもカウントするともっと前からになるけど?!
<USA 21歳 男性>
日本の女の子と付き合って、アニメを見てから好きになった。
<不明 16歳 不明>
4年前にNarutoを見始めてから ><
<不明 23歳 女性>
およそ15年...かな?
全ての始まりはセーラームーン...
<不明 21歳 男性>
初めて着物を着た女性を見たとき日本のものを好きになり始めた。
彼女はとてもホットで今でもその光景がよみがえるよ。
それから日本の物に魅了されている。
Tenchi(天地無用!)を初めて観てからアニメが本当に好きになり始めた。
あのシリーズははまった。
<フィリピン 25歳 女性>
MMMM...セーラームーンや鬼神童子ZENKIのようなクラシックアニメを見初めてだから...
多分10歳か11歳から。
<不明 32歳 男性>
最初にアニメCOBRAはアメージングシリーズだった!!
クラシックアニメが好きな人にぜひおススメする
<フィリピン 24歳 女性>
去年、日本の映画を観たとき、日本語がとても面白いのに気付いて
それから日本のものを勉強し始めたわ
<フィリピン 19歳 女性>
日本のものにはまり始めたのは高三のときで、
アニメと「ごくせん」がその理由。
<ニューヨーク 23歳 女性>
12歳のとき、父と一緒に日本へかなり適当な旅行に行った。
どこに行っても、明るく色のついた書体とサインに魅了された。
瞬いているライトと豊富な色とサウンドは私にとって驚きだった。
全ての小さな未開封のナプキン(訳注:おしぼり?)と雑誌を記念品として持ってかえって保存しているわ。
日本のものは私の住んでるところには無く、
私が見つけることが出来た唯一のものが、モールの小さな本屋にあったgreen travel dictionary で、まだ持ってるわ。
9年後、ドラマとコメディを見るのにはまり(まだアニメには興味なかったけど)、
角を曲がったところにあるアジアンマートで前は試したことなかった日本のチョコを選び、漢字のフラッシュカードをやっている。
父と行った旅行以来、もう一度自分自身で日本に行って前回と同様、しかし違った部分で魅了された。 :)
私の日本のものへの執着はおかしなことに決してアニメには向かなかった(たぶん私が変わったやつだから)。
私は"リアル"により興味があるんだと思う。
<不明 17歳 女性>
6歳の時、日本食について聞いてから
それから日本の映画、ドラマ、アニメを観始め、
日本の音楽を聴くようになった。
私の大きな夢は東京か京都に行ってそこにずっと住みたい。 ^.^
<不明 19歳 女性>
4歳から。
どうやって好きになり始めたか忘れたけど、
着物が欲しかったから手芸店でママに着物を作るために布を買ってと頼んだのを覚えている XD
<不明 17歳 女性>
8年前にボーイフレンドに会ったとき。
私は8歳か7歳。
彼は日本からラスベガスに来て、彼がガンを患ったときに出会った。
私達はすぐに友達になって私はメキシコの文化を教えて、彼は日本の文化を教えてくれた。
<全て不明>
4歳か5歳ぐらいから ^^
そのときの私のベストフレンドが日本人で私はいつも彼女の家に出入りしていた。:)
彼女は沢山の日本の文化などを教えてくれてた ^_^
<フィリピン 19歳 女性>
ええと、6歳のときから..
日本の歌を覚えることが出来たのは母が毎日聞いてたから。
<不明 18歳 女性>
私の両親がアジアンフードが大好きで、私は、ほとんどそれで育てられた。
ポケモンとデジモンとか多くのアニメが大好き
(最初に見たアニメはSilver Fang(銀牙〜流れ星銀〜)でとても良かったけど、ほとんどの人は知ってるのはポケモンだけ)
それから2008年ぐらいにJPopとロックを好きになり始め、今もはまってる。
visual kei 大好き <3
<不明 23歳 女性>
2歳から。
ママが日本は面白くて人が素敵だって言ってたから。
全てのコメントを見たわけではないですが
とにかくアニメからって言うコメントが圧倒的に多かったです。
だいたい新しいコメント順に訳して行ってたのですが、
アニメからって理由ばっかりになりそうだったので
途中からアニメ以外のきっかけの理由のコメントを訳してました。
その他にはドラマ、音楽、料理、着物といった
定番と言えば定番のものが挙がっていました。
unleash
1 …の革ひもなどを解く[はずす];〈犬を〉解き放つ, 逃がす.
2 …を抑えるのをやめる, …の束縛[制御]を解く;〈怒りなどを〉(人に)爆発させる((on, upon ...)) ...
one of them unleashed my inner nerd
bring ... back/bring back ...
(1) 〈物・体力などを〉取り戻す, …を(持ち主に)返す((to ...));…を(人に)持って[買って]帰る((for ...));〈旧制度を〉回復させる
my mom brought back a VHS from BlockBuster
fascination
1 [U]魅惑, 魅了(された状態);(恐怖などで)すくませること
I have had a fascination with Japanese stuff.
typeface
[名]活字書体.
I fell in love with all the brightly colored typefaces and signs everywhere.
abundance
1 [U]多量, 多数, 豊富, 充満(⇔scarcity);((an ))多量[多数](の…)((of ...)). ⇒PLENTY
All the blinking lights and the abundance of colors and sounds was amazing to me.
keepsake
[名]記念品, 形見
I saved every little unopened napkin or magazine to take back to my country as keepsakes.
class
1 (人・物の)部類, 類, 種類;部門
There were no japanese classes where I lived
pick ... out/pick out ...
(2) …を選ぶ, 選び出す, ピックアップする. ⇒CHOOSE[類語]
pick out japanese chocolates
fascinate
1 〈人を〉(…で)うっとりさせる, 魅惑する, 悩殺する((with, by, at ...));〈人の〉興味をそそる, 心を引きつける, を誘い込む(▼進行形不可)
it fascinated me just as much, but in different ways.
obsession
1 [U][C](妄想などが)取りつくこと;その状態((about, with ...));
2 強迫観念, 妄想、執念 ;頭にこびりついて離れない物[事]
oddly [curiously] enough
おかしな事には 、奇妙なことに
gear
3 ((通例受身))〈物・事を〉(…に)適合させる, 合うように調整する((to, toward, for ...))
My obsession with japanese things oddly enough never geared towards anime
specimen
3 ((修飾語句を伴って))((略式・おどけて))やつ, しろもの
perhaps I'm an odd specimen
hang out at
〔…で〕うろうろする, 〔…に〕出入りする, 〔…に〕住む
海外帰りの日本人もよく言ってますけど
一過性でもなく長い間ハマってる人もいるんだねぇ。
まあ大昔の古いものから最新の物、珍しいものやアニメなんかもあるから色んな方面からアプローチできるしね。
アメリカみたいな感じでもないし、日本だとあんまり例えが無いよね。
国内だと沖縄にハマるとか有りそうだけど。
> アメリカみたいな感じでもないし、日本だとあんまり例えが無いよね。
> 国内だと沖縄にハマるとか有りそうだけど。
確かに日本の中で特定の国に心底ハマっている奴ってのは少ないよな。
欧米の音楽などの文化は浸透しているけど、だからってどこかの国の全てが好きだとかいう話にはならない。
基本的に日本は中国と韓国以外の国に反発が殆どなく好きだよな。
中国と韓国以外の国でも、何か政治的な問題で嫌悪感を抱く事はあるかもしれないけど、それでも大抵の人間は無関心で、国の政府よりも文化や人間で判断するから。
俺はここで思ったんだけど、やっぱ日本の文化が所詮"ブーム"だからだと思うよ。
日本でいう韓流みたいな感じだろ。
"韓流"なんて名前つけて売り込んでるから、少ないとは言えど好きな奴は韓国という国自体を表面的に好きになっちゃってると思うんだよね。
だから、欧米の人間からしたら日本の"J-POP"も似たような感覚なんじゃ?アジアから見た日本ってなると、また事情が違うような気もするけどね。
表面的でも何でも好きになってくれるのはありがたいけど、あまりに幻想を抱かれて裏切られた時に幻滅されるのだけは悲しい。
だからちゃんと人間とか歴史とか理解した上で好きになって欲しいってのはある。
紹介してもらった子が多いね
嬉しい、きっとご両親への親愛の気持ちとも結びついてるんだろうね
反対に嫌日もこうやって受け継がれていくんだろうなと思った
毎日が楽しくなるよ
自分の国の文化も愛して、異国にも色々好きなものが増えると刺激的で楽しい
まぁニンジャタートルズもあるか
日本人だけど...。
夏目友人長最近みてるわ
アニメは一話で終わらないから映画よりも影響あるのかな。
有名な科学者さんのソース↓
水戸黄門を終了させた朝鮮人勢力
ttp://quasimoto.exblog.jp/15122605
NHKを支配する朝鮮人勢力
ttp://quasimoto.exblog.jp/17250661
韓流フジTが逆ギレ
ttp://quasimoto.exblog.jp/15370377
在日の勝利宣言
ttp://quasimoto.exblog.jp/13712051
韓国人工作員が日本人大虐殺計画
ttp://quasimoto.exblog.jp/17786660
マンガはもっと流行らないかなあ…
電子書籍な世の中になったらわからないかな?
日本のマンガやアニメには未だに興味は湧かない(むしろ、積極的に嫌悪)。
そうなんだ。
ハイジとか海外でも自国の作品と勘違いするくらい受け入れられてるのにな。
手塚治虫とかもいい作品たくさんあるのに。
日本人は自分より優れたものや綺麗なものが大好きだからな。
この2国はそれがない。差別とかそういうんじゃなくて、
文化や美しいものを大事にしない中華を生理的に嫌ってる。
残り2割が日本語、漢字、日本文化(上記に出てるのなら剣道、和食,着物など)って感じだなw
> 暇な時に彼らと過していたからだと思う。
アジア人≠日本人
>あまりに幻想を抱かれて裏切られた時に幻滅されるのだけは悲しい。
>だからちゃんと人間とか歴史とか理解した上で好きになって欲しいってのはある。
民度が高いとかすぐ褒めてくれるけど
海鮮の踊り食い系とか鯨の話題になると
豹変するからな…
だいたい鯨なんて、今は一般人はほとんど食わないよね?
それとも食ってないの俺だけかな?
ま、海外で得られる日本の情報はどこか不思議で神秘的なんだろうね。
同じアジアでも雑多な雰囲気ではないのが西洋人に新鮮に映りそれを
人に教えるから聞いた人も面白いと思うのかもね。
日本人から見ても日本はアジアの中でも少し変ってるしな。
Will you give it up forever for $1million???
(百万ドルのために一生あきらめる?)
yes - 8.7%[ 18人 ]
no - 44.2%[ 92 人]
I will pretend to give it up but secretly watch, read
anime/manga (あきらめた振りしてアニメ漫画をこっそり見る)
- 40.4% [ 84人 ]
$$$ all the way (金がすべてさ)-6.7% [ 14人 ]
Total Votes:[集計 208 人]
結構NOの人たちが多いのは驚いたけど、アニメ漫画は一度好きになったら、たとえ途中で気持ちがトーンダウンしてもずっと好きでいるという意見がおおかったよ。
昔は日本のドラマとか本当に幅広く人気あったからねぇ
人気というより、大衆的な文化だったと言ってもいい場所もあるし
>8年前にボーイフレンドに会ったとき。私は8歳か7歳。彼は日本からラスベガスに来て、
>彼がガンを患っときに出会った。私達はすぐに友達になって私はメキシコの文化を教えて、
>彼は日本の文化を教えてくれた。
↑
なにげにかなりドラマなんだけど
・・・どういう事だよ?
日本の日常は普通だぞ。
でもあんま嬉しくねー
あんまどころか全然嬉しくないね。
本当に日本を好きな外国の人程
日本といえばアニメみたいに言われる風潮に怒ってくれる。
アニメが好き嫌いではなく
日本といえばアニメみたいな風潮に対して怒ってくれる。
そんなもんで好きになられても困る。
酷いのになると中国が漢字持って日本に移り住んだのが日本のルーツなんて大嘘信じてるのまでいるからな。
そもそも漢字作ったの今の中国人とは違う民族だし
遺伝子でも中韓と日本違うの判明してるし何もかも矛盾だらけ。
でもアニメや漫画で信じちゃうんだなこれが。
欧州だと民族単位で文化持ったまま移住してってのが歴史だから
アジア()もそうだろうという先入観もあるんだろうけど、
馬鹿な日本人まで信じだす始末…。
何しろ日本ぶっ壊す事が大好きで中朝マンセー反欧米な某アニメプロデューサーなんて
子供に刷り込む装置としてアニメは最適という主旨の事言っちゃってるくらいだし。
薦められることに辟易する。やんわり断っても気づかないのか
気にしないのか。まぁ全員じゃないとは思うけど。
2歳から。
ママが日本は面白くて人が素敵だって言ってたから。
この意見がいちばん嬉しかった
好きになって来てくれる人にはとことん親切にしたい
風呂敷一枚でどんなものでも包める。
豆腐一つで100種類の料理が作れる。
紙一枚があれば折り紙で無限に楽しめる。
文学小説を書けなくても、四コマ漫画を描くことができる。
大戦中何もない日系人捕虜収容所では菊作りが盛んになった。
確かにカルチャーショック受けるだろうな。
アニメがマクロスの歌の役目か、デ・カルチャー。
>>それから日本の映画、ドラマ、アニメを観始め、
>>日本の音楽を聴くようになった。
変な話だな。
サイゼリヤで飯食ったってイタリアのドラマやアニメに興味ないし
マクドナルドで飯食ってもアメリカの文化や音楽に興味ないもん
>俺はここで思ったんだけど、やっぱ日本の文化が所詮"ブーム"だからだと思うよ。
>日本でいう韓流みたいな感じだろ。
どうしても日本の中にある何かに例えたいなら
アメリカドラマ好きがアメリカへ興味持って語らってる人達とかでしょ。
ロック好きからイギリスへの興味持つなんてのだって普通にあったよ。
漫画(ベル薔薇)からフランスに興味だとかもね。
これだって規模や層が多少違うだけで根本は同じ事。ただの趣味の一貫。
日本にだって普通にある。自分が知らない=存在しないではないんだよ。
大体海外でこういう話題が出てるのだって大した規模のものでもないだろうに。
かんりゅーのように最初から最後まで何もかもが嘘で塗り固められてるものとは別の本当の趣味の一つ。
ブームって程の大きな規模ではなく、ステマによるブーム程仕掛けありきの中身皆無でもない自然発生趣味。
アニメ何十年前から海外に安く買い叩かれてきたと思ってるんだ。
ファミコンから何十年経過したと思ってるんだ。
海外(のヲタクの間)で流行ってると耳にした途端起源主張しだしたどっかのあれみたいに
最近急に流行りだしたステマでブームだとでも思ってんのかあほくさ。
ただ対象が海外が日本に、の場合は
アジアくくりで語る奴のこの多さを見ても分かる通り
日本関係なくアジア言いたいだけなのや
日本を中華圏内の一つと捏造したいだけなのや
欧米批判の為に欧米ではないのに名前が知られている日本てのを利用したいだけなのや
海外が正義で日本が悪と言いたがる自国批判出来ればいい海外かぶれな日本人と
国を入れ替えただけで傾向は一緒ってのもいるから
純粋なニッチの趣味の集いだけとは違う面もあるし
日本かぶれなんて蔑称まで作られたりして日本を嫌う人も増え
今日本好きでもこの手のものは反動で反日本かぶれに転ぶ可能性も低くは無く
日本にとっては喜ばしい状況ではないのだろうけど。
表面だけでも好かれて嬉しいなんてそれまさに貴方が言ってる「かんりゅう」じゃんw
日本の文化なら見てくれより中身が大事、本質を知ってもらった結果なら嫌われても仕方ない、
嘘をついてまで好かれたところで不幸な未来しか待ってないというのが基本だよ。
逆に中韓は嘘でも人気だと言い続けて嘘でもそういう事に建前上なっているなら幸福になれるというのが基本。
どっちが善悪の話ではなく価値観が別物ということ。
ちなみに日本食ブームはこれは実際にブームだったわけだけど、
あれはあれでそこに至るまでの長い長い流れってのがあって系統がこれとは全然違うんだよ。
一部絡んではいるけど基本的には別路線で至った流れ。
勿論これも一切日本のステマは関わってませんていうかそんな能力日本には無いんだよw
その辺に関しての日本の無能っぷりを逆に特亜はかいかぶりすぎだわw
特亜のような積極的に文化押し付けて覇権を取る!みたいな覇気は無い。
良くも悪くも無い。企業が中心の現代じゃ悪い面としてしかあらわれないくらい全く無い。
その結果自分達が大事にしていたものを捻じ曲げられて踏みにじられても
反論しない私達はなんて奥ゆかしいのだろうだのと自我自賛で良しとする最低な面すらあるどうしようもなさ。
本質を捻じ曲げられても主張しないのは奥ゆかしいんじゃなくて臆病ものの卑怯者なだけなのに。
中韓は日本人を卑怯呼ばわりするわりにこの辺はわかってないね。
その趣味人達の間でちょっとした話題になる→
耳ざとい金儲けに敏感な輩が金儲けに利用しようとする→
煽られて関係無い日本人が興味もないのに調子にのりだす→
同時にもっと関係無い筈の中韓人が起源主張をしだす→
本当に好きだった日本人がうんざりしだす→
職人を使う立場の地位に立つ担当が搾取しか考えないような中身の無い口だけは上手い奴に入れ替わる→
自分の懐への搾取しか考えずもっと儲けようと職人に中韓人へ仕事を教えさせて最終的には全部中韓に丸投げしだす→
職人生活苦→質の劣化の一途→好きだった人達は日本でも海外でも同様に萎えだす→衰退→
ホルホルし続けてる本当は興味無い日本人と起源主張し続けながら下請けうほうほ受注の特亜人と欧米叩けりゃいいやな外人だけが残る→
終了。
最初に築き上げる人は海外の評価なんて興味ないし、
日本の金儲け主義企業や官僚は日本文化を基本的に馬鹿にしきってるし、
こんなのステマでどうこう日本主導で出来たわけがないんだよ。
アニメ漫画もこのパターンを順調に辿ってるよ。
辿ってるっていうか最終段階か。
中韓丸投げなんてとっくにやってたけど、
頑なにヲタは馬鹿にする対象としてしか扱わなかったマスコミや芸能界がとうとう入り込み媚びだした。
数多の趣味の中の一つでしかないアニメや漫画やゲームを好きなヲタクがかっこいい(笑)とか
あんなの完全にヲタ以外から金を上手に引き出す能力すら無くなったマス業界が
ヲタを鴨にする為に適当に煽ってるだけなのにのりまくる日本人の多いこと多いこと。
唯一の救いはこれらは創作物なので商売にはならずとも良いものが生まれる余地はずっと残るってあたりか。
物づくり方面は食いつぶされて悲惨だけどな…。
私は8歳か7歳。彼は日本からラスベガスに来て、
>彼がガンを患っときに出会った。私達はすぐに友達になって私はメキシコの文化を教えて、
>彼は日本の文化を教えてくれた。
↑自分もこれが気になる。ドラマになりそうな話だよなあ
つか彼の方は大丈夫なのか?健在だといいのだが
漫画:違法DL
音楽:違法視聴
その他も違法物ばかりで見てる外人がファン面するな
害人の割れ率を知ってる日本人としてこいつらは真面目に不愉快だわ
サスケって言えば 白土三平のサスケだな