2012年08月17日

「欲しい、いや、必要なんだ」浮世絵スタイルによる任天堂キャラを見た海外の反応


ttp://www.buzzfeed.com/babymantis/video-games-re-imagined-as-traditional-japanese-pr-1opu

(追記)
・カービーと書いてたのをカービィに訂正
・ロックマンと悪魔城ドラキュラは任天堂キャラじゃないですね orz


マリオカート
mariokart.jpg

ポケモン
pokemon.jpg

ゼルダの伝説
The Legend of Zelda.jpg

スターフォックス
Star Fox.jpg

カービィ
Kirby.jpg

メトロイド
Metroid.jpg

ロックマン
rockman.jpg

悪魔城ドラキュラ
Castlevania.jpg


不明> (+7)
最近のスタイル以外の何かで、テレビゲーム芸術を見るのにはいいね。

不明> (+4)
HEY LISTEN!(ゼルダの伝説に出てくる妖精ナビィのお決まりのセリフ)
これらはかなりいいね。

不明> (+4)
これは今まで見た中で一番クールなもの。まじで。

不明> (+1)
ほとんど完璧 - リンクが反対の手に弓を持っているのを除いて

   <不明> (+2)
   Wiiバージョンに違いない

   <不明
   彼は木の弓ではガノンを倒せなかった...
   けどそれでも素晴らしい!

不明> (+1)
OMG
素晴らしかった!

不明
ピカチュウがネコウサギになっているのを除いたら本当にクール

不明
全てがゴージャス。
けど私的に2つの作品が傑出している。
シモン・ベルモンドの鞭を万力鎖に変えたのがすごくいい、
それとスターフォックスのはただただ素晴らしい。

不明
これらは買えるのかな?

不明
これは本当にすごい!
誰かどうやって手に入れるか知ってる?
日本にいるんだが。

不明
本当に、本当にゼルダに伝説のやつが好きだ!

不明
欲しい、いや、必要なんだ。

不明
美しい

不明
なぜカービィはミュータントなんだ???
彼は、かわいくてピンクのカップケーキみたいなはずだ!

不明
これらのゲームはむちゃくちゃやったなぁ...

不明
カービィはとっても怖い

不明
このようなマッシュアップスタイルは大好き。
素晴らしい。

不明
これらはタトゥーの資料になる

不明
オーマイゴッド
金は払うからこれが欲しい





スターフォックスはいい感じ。
カービィは確かに怖いですねw



どうでもいいですが、コメントに
DO A BARREL ROLL
ってあったので、そのままぐぐって見ると。。。
グーグル検索のお遊びの一種みたいですね。
対応していないブラウザもあるみたいですが。
「酔った」などの意見もあるのでググるなら一応ちょっと注意で。




nouveau
新しいこと。新しいもの
Good to see alt video game art in something other than the nouveau style.

nay
1《古語》 否,いや (⇔yea,→aye).
2[接続詞的に] 《文語》 それのみならず,それどころか.
WANT. NAY, NEED.
posted by こずみっく at 01:00| Comment(27) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
面白いな、西洋の美術スタイルも見たいw
Posted by at 2012年08月17日 04:10
ニャースの尾が二本なら完璧でしたなw
Posted by ステマどかステマギカ at 2012年08月17日 04:26
ちゃんと版画なのが凄いよ。
Posted by at 2012年08月17日 05:28
カービーではなくカービィです……
Posted by at 2012年08月17日 06:14
浮世絵の画法って徹底的に
研究されてるんだなと
今更ながら思うわ
Posted by at 2012年08月17日 06:28
リンクかっこいい
Posted by at 2012年08月17日 07:12
マリオカートとスターフォックス気に入ったわ
Posted by   at 2012年08月17日 07:17
任天堂と朝鮮玉入れのズブズブな関係を考えるとテポドンやノドンを
突きつけられる恐怖しかイメージは湧かない
Posted by at 2012年08月17日 08:10
マリカーのクッパが傑作すぎる
Posted by at 2012年08月17日 08:18
浮世絵というより明治時代の書物の口絵みたいだな
Posted by   at 2012年08月17日 08:49
ロックマンwwwwwwwwwwww
Posted by   at 2012年08月17日 08:55
カービィがきもいwwwwwwwwwwwww
Posted by   at 2012年08月17日 09:23
これ書いたの外国の人だよね
日本のダメオタクも萌え絵ばかりじゃなくこういうクールなの書いたらいいのに
Posted by at 2012年08月17日 09:28
それでもやっぱり・・構図がどこか洋風なんだよね。
ゴッホが描いた東海道みたいな印象。

こうした表現様式の一般化、決められたパーツによる造形
っていうのは、考えてみればマンガ・アニメのキャラパターンに
受け継がれているんだね。
Posted by mou at 2012年08月17日 09:28
浮世絵っぽいんだけど、何処と無くアメコミっぽくもあるw
Posted by at 2012年08月17日 10:42
浮世絵というより錦絵ですね。
錦絵は西洋のスタイルの影響が強いので、あちらの方たちにも馴染みなすいと思います。
Posted by 虚言に踊らん at 2012年08月17日 11:10
浮世絵というより錦絵ですね。
錦絵は西洋のスタイルの影響が強いので、あちらの方たちにも馴染みなすいと思います。
Posted by 虚言に踊らん at 2012年08月17日 11:11
おっさんですが、これはなかなかいいものだね。
実物を拝見してみたい。
Posted by at 2012年08月17日 11:24
顔の書き方が浮世絵っぽくないな
ポケモンとか外人がイメージしたアメコミのアジア人って感じだw
Posted by at 2012年08月17日 11:38
霞毘でカービィは分かるけど
天?梦当はダークマター?

スターフォックスいいね
Posted by at 2012年08月17日 12:52
うむ、確かにこれは格好いいな。
Posted by at 2012年08月17日 13:20
これ、版画風じゃなくてほんとに版画だからね。浮世絵式の。
驚いたよ。
Posted by at 2012年08月17日 20:35
カービィが新種の妖怪すぎてワロタwww
Posted by 幅崎芍砂 at 2012年08月17日 21:40
すごいとは思うけど一度見たら飽きる。

もう一つ工夫があれば良かったかな。

40点
Posted by at 2012年08月17日 23:36
>>リンクが反対の手に弓を持っているのを除いて

和弓だからかあえてそうしたんじゃない?
Posted by at 2012年08月18日 04:11
これって浮世絵風って言えるのかね
似たような画風はアジア全般にたくさんあるのでは?
Posted by 僕自身コメントする喜びはあった at 2012年08月19日 01:37
愛を感じます
Posted by at 2012年08月21日 09:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。